救助の技術競う ライフセーバー大会

ボードをかついで海へ飛び込むライフセーバーたち(8日、白浜町の白良浜で)
和歌山県白浜町の白良浜で8日、ライフセーバーの技術向上を目的にした大会「オーシャンサーフチャレンジin白浜2019」(実行委員会主催)があった。全国から男女約140人のライフセーバーが集い、練習の成果を競った。
ライフセーバーは海水浴場で活動する水難救助員。大会では泳力や砂浜でのダッシュ力を競う個人種目のほか、海上で溺れた人を救助する早さを競う団体種目もあった。うつぶせの状態から起き上がって20メートル離れた場所の棒を取り合う種目「ビーチフラッグス」は盛り上がった。
ボードをかついで砂浜から海へ入り、ボードに乗って手こぎで250メートル沖のブイを回って砂浜へ戻る「ボードレース」の男子部門で2位に入った大阪ライフセービングクラブ所属で消防士の大橋一輝さん(24)=大阪府寝屋川市=は「今年の夏は(消防士としての)勤務の合間を縫ってライフセーバーとして計10日ほど白良浜で活動したが、その白良浜でよい結果を残せてよかった。楽しいレースができた」と話した。
白良浜でこの大会が開かれるのは19回目。町によると西日本で唯一のライフセービング競技会という。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...