全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市街地の累計降雪深 過去最高値の勢い 6年ぶり豪雪対策本部

除雪作業に追われる市民=6日午前、鶴岡市道形町

 日本海中部の低気圧の影響で、新潟県から庄内南部に連続して掛かる雪雲により、6日朝にかけて鶴岡市などで大雪となった。同市では同日、鶴岡公園の観測地点での積雪が基準値の70センチを超え、今後も積雪が予想されるなどとして6年ぶりに豪雪対策本部を設置。今シーズン中の旧市内の累計降雪深は同日現在で既に約413センチとなっており、市で統計を取り始めて以降の最高値である、約444センチ(1983年度観測)を更新する勢いで推移している。

 山形地方気象台によると、同日午前10時現在の24時間降雪量は鶴岡市櫛引地域で48センチ、庄内町狩川で43センチ、酒田市で1センチとなった。7日は、日本海上の低気圧は北東方向に抜けて西高東低の冬型の気圧配置が強まり、海上は大荒れとなるという。

 鶴岡市では、鶴岡公園で6日午前8時半までの24時間降雪量が約38センチとなり、今シーズンでは1月11日の42センチに次ぐ観測値となった。6日朝、旧市街地では市民が雪かきに追われ、通勤の車を出すのに難儀する人の姿もあった。同市道形町の江川健治さん(96)は午前6時ごろから作業。「この冬一番の雪。もしものときのために消火栓も掘り出しておかないと」と話していた。

 市危機管理課によると、市が独自に観測している鶴岡公園の観測地点の積雪が同日午前78センチとなり、市地域防災計画に定める対策本部設置基準に達した。市民生活への影響を懸念し、今後も積雪が予想されるとして、本部長を皆川治市長に、市役所本所に本部を設置するとともに各地域庁舎に現地豪雪対策本部を設置した。

 同市の除雪対策費は、当初計上した約6億300万円に、1月16日の専決処分で約8億5000万円を増額したが、既に2回目の専決処分も見込まれている。市担当者によると「市で独自に観測している35年間で、最も大雪。除雪対策費の8億円を超える補正は合併以来で過去最高額だったが、それも底を突きそうだ」という。

 豪雪対策本部は、高齢者など要援護者世帯に対する雪下ろし支援などの対策や、道路の道幅を確保する排雪作業、道路などの巡回パトロール強化などを進める他、市民からの雪下ろしなどの相談窓口として対応する。

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク