全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

墓じまいを手助け 技術生かし解体 幕別の菊地建設

 少子高齢化の進展で「墓じまい」を考える人が増える中、菊地建設工業(町札内豊町25、樋渡敦社長)は、建設業の技術を生かし、墓の解体など墓じまいを手助けする新事業を始めた。

墓石を順に取り除き、「墓じまい」をする菊地建設工業の社員

 同社は10年以上前から、専門技術を生かして墓石クリーニングや花立ての補修、墓の外構工事などを手掛けてきた。墓石クリーニングは薬品洗剤を使わず環境にも優しい。町内を中心に年間で数件の受注がある。

 墓じまいについては、4月下旬に町内に住む70代男性から同社に相談があり、今月27日に町内の墓地で初の作業が行われた。あらかじめ「魂抜き」を終えていた墓で、折笠裕太工事係長ら3人が小型クレーン車で順に墓石を取り除き、8時間をかけて更地に戻した。

 この男性以外にも同様の問い合わせがあった他、墓の維持管理に頭を悩ませている人の声を聞く中で、新事業として展開することを決めた。

 折笠係長は「(墓の維持について)悩んでいる人はいっぱいいると思う。依頼があればお力になりたい」と話している。価格は30万円~。十勝管内は見積もり無料。

 問い合わせは同社(0155・56・2108)へ。

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク