天然モズク採り楽しむ 加計呂麻島

天然モズク採りを楽しむ人々=11日、瀬戸内町加計呂麻島
鹿児島県瀬戸内町の加計呂麻島で、天然モズクが収穫シーズンを迎えた。11日は好天に恵まれ、海岸でモズク採りを楽しむ人々の姿が見られた。
島民によると、モズクが繁殖する場所は毎年のように変わるという。今年も島内の海岸で繁殖。情報を聞き付けた地域住民や観光客らが押し寄せ、連日大にぎわいとなっている。 奄美市から友人4人でモズク採りに訪れていた女性(67)は「こんな経験初めてで楽しい。モズクは酢の物や天ぷら、スープなどさまざまな使い道があり、冷凍保存もできる。友人にも分けたい」と笑顔で話した。
関連記事
話し合い平和な世界を 宮工高で沖縄戦学ぶワークショップ 演出家の宮本亞門..
沖縄戦を学ぶ子供ワークショップ体験事業「演劇の舞台を作ってみよう」(主催・県)が4日、宮古工業高校で開かれた。演出家の宮本亞門さんが講師を務め、沖縄戦や世界中で起きている紛争について説明。多様性...
上伊那地方の中学生 西駒登山へ 今年は12校が計画 長野県
長野県上伊那地方の中学2年生が中央アルプスの主峰駒ケ岳(2956メートル)を目指す今年の学校登山は、8日の伊那(伊那市)を振り出しに始まる。木曽郡の2校を含む12校が8月末までに入山予定で、宿...
七夕水槽が登場 エビとカニの水族館 和歌山県すさみ
和歌山県すさみ町江住にある町立エビとカニの水族館に、7日の七夕にちなんだ特別水槽が登場した。ササなどで飾った水槽で、名前に「星」や「七夕」が付いた生き物4種類29匹を展示している。13日まで。 ...
北海道お土産グランプリで最高賞 町産豚肉使用レトルトカレー
むかわ町観光協会が町産豚肉を活用したレトルトカレーとして3月に開発した新商品「COLOMBO(コロンボ)豚しゃぶカリー」(200㌘入り、864円)が、第4回「北海道お土産グランプリ ノースウエー...