布施川さん川田代さん合作が優勝 ダムカレーコン 上士幌

「ダムカレーコンテスト」の入賞レシピ。左上が第1位
糠平小学校運営協議会が投票を募っていた「ダムカレーコンテスト」の集計結果がまとまった。全国から寄せられた32のレシピのうち、ぬかびら地区の布施川彩加さんと兵庫県の川田代友紀さんが共同で考案したレシピが、総投票数350票のうち107票を獲得し、第1位の「糠平小学校CS会長賞」に輝いた。
同コンテストは、地域のにぎわい創出につなげようと企画。ぬかびら源泉郷の宿泊施設や町生涯学習センターなどに用紙を置き、3月上旬まで投票を募った。糠平ダムを管理する電源開発(東京)も協力した。
布施川さんと川田代さんのレシピは、雑穀米のご飯を高く盛り、ダムの形を忠実に再現。ルーで見立てた貯水池の糠平湖に架かるアーチ橋のタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)は、揚げたカボチャで表した。ご飯に地場産大豆を入れたり、4種類の野菜を盛り込むなど栄養バランスにも配慮した。
2位の「上士幌電力所長賞」を受賞した町内の若原千智さんのレシピは、僅差となる105票を獲得。糠平湖の冬の風物詩「キノコ氷」をマッシュルームで表現した。
帯広市内の角野淳也さん、美香さんのレシピは3位の「糠平小校長賞」を受賞。ウインナーソーセージを取るとルーが“放流”するユニークな仕掛けを施した。
このほか、新潟県の大石栄樹さんのレシピが教育長賞を受賞。入賞作品は町生涯学習センターで紹介されている。集まったレシピは、町内外の飲食店などでメニュー化してもらうことも考えている。
コンテストを発案した糠平小の目黒雅博校長は「想像以上に反響が大きく驚いた。メニュー化が実現できればうれしい」と話している。
協力を希望する人は糠平小(01564・4・2054)へ。
関連記事
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...