全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

人間国宝の照喜名氏も出演 沖縄県立博物館で三線演奏会 徳之島伝来の最古器展示

時報に合わせ一斉に「かぎやで風」を演奏する参加者ら=4日、沖縄県立博物館・美術館

 「さんしんの日」の4日、那覇市の沖縄県立博物館・美術館のエントランスホールで三線の演奏会が開かれた。琉球古典音楽の演奏家や一般の三線ファンなど延べ250人が集まり、「かぎやで風」などを合奏した。

 開催中の企画展「沖縄が誇る家宝の三線展」(県立博物館・美術館、琉球三線楽器保存・育成会主催)の関連催事。企画展には鹿児島県の徳之島伝来で胴部分が現存最古の三線「直富主の真壁」が展示されている。

 冒頭で琉球古典音楽の人間国宝、照喜名朝一さん(86)が、「三線はウチナンチュの心の糧、心のよりどころとなってきた。三線の技術や素晴らしさをこれからも伝え継いでほしい」とあいさつ。正午の時報を合図に「かぎやで風」が一斉に始まり、荘厳で迫力ある音色と歌声が会場に響き渡った。会場では午後3時まで、時報に合わせて8曲を合奏した。

 さんしんの日 「さんしん」の語呂合わせで3月4日をさんしんの日とし、ラジオの公開生放送を通して時報ごとに各地で一斉に「かぎやで風」を演奏する催し。1993年に琉球放送の提唱で始まった。古典音楽や民謡、琉球舞踊の各会が会派や流派を超え、一般参加を交えて歌三線を合奏(合唱)する。

関連記事

紀伊民報社

往年デザイン「スーパーくろしお」走る 60周年で限定復活

 JR西日本は5日、紀勢線などを走る特急「くろしお」(京都―新宮)の運行開始60周年を記念し、かつて運行していた「スーパーくろしお」のデザインをイメージしたラッピング列車の運行を始めた。来年2月末...

トマベイウオーターフロント開幕 グルメ楽しむ 苫小牧

 道内最大規模のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント2025」が5日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開幕した。初日は開始時間から青空が広がり、家族連れら...

荘内日報社

庄内砂丘メロンおいしさPR 6日から「夏メロン日本一キャンペーン」

 庄内砂丘メロンの「夏メロン日本一キャンペーン」が6日からスタートする。東京都中央卸売市場で7月と8月の取扱量が全国ナンバーワンであることをアピールしようと「やまがたフルーツ150周年」のタイミングに合...

「友好さらに」姉妹都市20周年 米マディソン市訪問団10年ぶり帯広へ

 帯広市の国際姉妹都市・米国マディソン市のサティヤ・ローズコンウェイ市長ら訪問団8人が4日、帯広市役所を訪れ、米沢則寿市長と懇談した。姉妹都市締結20周年を記念する事業として10年ぶりの公式訪問と...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク