梅の花見頃 列車と共演

見頃を迎えている梅の花とパンダくろしお(13日、みなべ町山内で)
和歌山県みなべ町山内にある梅の花が見頃を迎え、列車を入れて撮影できる人気スポットには県外からも写真愛好者が訪れている。
国道42号から千里の浜に向かって600メートルほど行った道沿い。13日も写真愛好者の姿があり、先端がパンダの顔に見えるデザインの特急列車「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」が梅の郷を走る、この時季の和歌山ならではの風景をカメラに収めていた。
大阪府交野市から訪れたという男性(67)は「鉄道好きの友人から、梅が咲くころに来たら良い写真が撮れるよと聞いて一緒に来た。一枚でも、良い写真が撮れていたらうれしい」と笑顔で話した。
パンダくろしおはJR西日本が、日本で最も多くのジャイアントパンダを飼育している白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」と協力し、2017年8月から京都駅―新宮駅間で運行しているラッピング列車。運行スケジュールはJRのホームページで紹介している。
関連記事
「温泉むすめ」に蒲郡海詩が追加 愛知では2例目
全国の各温泉地を擬人化した二次元キャラクター「温泉むすめ」の133番目のキャラクターとして、蒲郡市をモチーフにした「蒲郡海詩(がまごおり・うた)」が追加された。市観光協会の鹿野公朗さんは「県内で...
ワイン用ブドウ、名城大生が研究 長野県飯島町初のワイナリー自社農園で
今季から醸造を開始する長野県飯島町初のワイナリー「飯島醸造ヴィノフェクト」の同町本郷にある自社農園「アルプスいいじまファーム」で、名城大学(名古屋市)農学部の学生がワイン用ブドウの高品質化と...
苫漁協 毛ガニ漁好発進 最高値は㌔1万6899円
苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)の毛ガニ籠漁は12日、苫小牧港・西港漁港区で初水揚げした。初日は漁船15隻で約2・8㌧を漁獲し、1㌔当たりの卸売価格の最高値は、甲長10㌢以上の「大」が1万68...
花の町・庄内町デザインポロシャツでPR 振興会や町職員ら 毎週木曜日
「花の町・庄内町」をPRしようと、庄内町役場は10日から職員がトルコギキョウなど同町産の花をデザインしたポロシャツを着用し来庁者への応対を始めた。同町の花卉(かき)が出荷される毎週木曜日に着用し、...