全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

活動集大成 学び成果披露

 文部科学省指定スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の県立鶴岡南高校(石川真澄校長)で7日、探究活動授業「鶴南ゼミ」の全体発表会があり、2年生による各研究の成果発表や、1年生のディベート大会が繰り広げられた。

 発表会はSSH事業の一環で、取り組みの発信の場や活動の集大成として毎年開催している。

 この日は1、2年生をはじめ、他校からのポスター発表者、各ゼミの指導者など合わせて約600人が参加。他校からの10班も含めて計74テーマのポスター発表と、7班のステージ発表のほか、今回初めて1年生によるクラス対抗のディベート大会決勝戦が行われた。

 このうち同校2年生のポスター発表では、地元に伝わる獅子踊りの起源と伝承を探る研究や、経験則の実験データに照らした分析など、仮説、根拠、考察を提示しながらさまざまなテーマで発表した。

 ディベート大会では「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきか。是か非か」をテーマに実施。肯定側チームは「苦しみから解放されたいという患者の意思尊重」との観点で主張を展開。否定側は「導入に伴う医師などの負担増」「安楽死の意思を確認する基準のあいまいさ」などを挙げて立論。相手の論理の弱点を突いた反駁(はんばく)の応酬を繰り広げた。

ポスター発表で探究活動の成果を披露

関連記事

たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平

 安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。  ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...

自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続

 自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...

宇部日報社

日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..

 日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。  山陽小野田市立サッカー交流公園「お...

荘内日報社

新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小

 鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク