西郷、愛加那と出会う 奄美大島ロケ始まる

西郷隆盛役の鈴木亮平さんと愛加那役の二階堂ふみさんの共演シーン=14日、奄美市笠利町
NHKによると、「西郷どん」の第18~25話は、西郷が奄美大島、徳之島、沖永良部島で過ごした時期を描く。奄美大島ロケでは、西郷が1859年から3年間、幕府から身を隠すため、龍郷で暮らした場面などを撮影する。 ドラマで西郷は、主君の島津斉彬が亡くなり、親交のあった僧侶・月照も失った絶望の中、奄美で潜居する。この時期に出会った地元の龍家の愛加那を妻に迎えて、1男(菊次郎)1女(菊草)を授かる。 撮影の合間に鈴木さんは記者会見し、「絶望でやさぐれた西郷が、生きる力を取り戻していく変化を大事に演じたい」、二階堂さんは「愛加那は力強い女性だと思う。島の人にもっと愛されるように演じたい」と意気込みを語った。 撮影に同行する龍郷町の担当者は「ドラマでは、当時の薩摩によるサトウキビ栽培などでの圧政や奄美のヤンチュ制度なども描かれる。『西郷どん』が奄美の歴史や文化をたくさんの人に知ってもらう機会になってほしい」と期待を寄せた。
関連記事
第8回西表島人文化祭 島の魅力を再発見 展示や体験など満喫
【西表】「文化力は島の力」をサブテーマとした「第8回西表島人(しまぴとぅ)文化祭」(西表島エコツーリズム協会主催)が14日、西表西部の中野わいわいホールで開かれ、販売、展示、体験型など30以上の...
相手の気持ちで「ものづくり」 諏訪市内小中学生がチャレンジショップ
諏訪市教育委員会は14日、市立11小中学校の児童生徒が同市の独自科目「相手意識に立つものづくり科」で作った品物を販売する「チャレンジショップ2019」を初めて市駅前交流テラスすわっチャオを会場に...
豊川市若者ボランティア振り返りの会
豊川市は14日、若者にボランティアや市民活動への参加を促進するための体験講座「とよかわボラなび2019」の振り返りの会をプリオ(諏訪3)で開いた。 今年は16歳から25歳までの高校生や大学生、...
冬の海辺に黄色い花 キノクニシオギク
和歌山県紀南の海辺で、キノクニシオギク(キク科)が黄色い花を咲かせている。県レッドデータブックで準絶滅危惧に分類されている。 紀伊半島に自生する野生のキクで、シオギクとイソギクの自然交雑群と...