西郷、愛加那と出会う 奄美大島ロケ始まる

西郷隆盛役の鈴木亮平さんと愛加那役の二階堂ふみさんの共演シーン=14日、奄美市笠利町
NHKによると、「西郷どん」の第18~25話は、西郷が奄美大島、徳之島、沖永良部島で過ごした時期を描く。奄美大島ロケでは、西郷が1859年から3年間、幕府から身を隠すため、龍郷で暮らした場面などを撮影する。 ドラマで西郷は、主君の島津斉彬が亡くなり、親交のあった僧侶・月照も失った絶望の中、奄美で潜居する。この時期に出会った地元の龍家の愛加那を妻に迎えて、1男(菊次郎)1女(菊草)を授かる。 撮影の合間に鈴木さんは記者会見し、「絶望でやさぐれた西郷が、生きる力を取り戻していく変化を大事に演じたい」、二階堂さんは「愛加那は力強い女性だと思う。島の人にもっと愛されるように演じたい」と意気込みを語った。 撮影に同行する龍郷町の担当者は「ドラマでは、当時の薩摩によるサトウキビ栽培などでの圧政や奄美のヤンチュ制度なども描かれる。『西郷どん』が奄美の歴史や文化をたくさんの人に知ってもらう機会になってほしい」と期待を寄せた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...