全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ヒメマス稚魚のすくすく 放流へ生育順調-支笏湖漁協

水槽の中を泳ぎ回るヒメマス稚魚

 千歳市支笏湖ヒメマスふ化場(市内支笏湖温泉)で、昨秋に採卵し、ふ化したヒメマス稚魚がすくすくと成長している。採卵時期の分散で大きさにはばらつきがあるものの、病気もなく生育は順調。元気にふ化槽内を泳ぎ回る。

 市が支笏湖漁協に委託しているヒメマスのふ化増殖事業。採卵は昨年10月から1カ月半かけて行った。親魚の回帰遅れのため例年よりも採卵作業が長引き、ふ化のタイミングがばらついた。稚魚の成長に差があるが、放流に支障はないという。

 今年は年明けからふ化が始まった。大きい個体で体長2センチ程度まで育った稚魚が、水槽内を活発に泳いでいる。すでに栄養が入った腹の袋「さいのう」もなくなり、水面まで浮上して漁協職員が与える餌を食べるようになった。

 例年5月に実施していた放流は、今年は餌となるプランクトンが増え始める6月に行う予定。約18万5000匹を湖に放つ。支笏湖漁協は「いつも通り順調に放流できるように、元気に育ってほしい」としている。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク