全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

アイデアいっぱい実践へ 辰野町ど真ん中作戦会議

プロジェクト案を話し合う参加者ら

 日本の中心に位置する町のPR戦略を考えようと、辰野町と住民が協働で進める「日本のど真ん中作戦会議」は13日夜、第3回会議を町役場で開いた。幅広い世代の参加者約70人が、これまでに発案、仕分けしてきた多様なアイデアを絞り込んでプレゼンテーション。思いを共有する人でイベント企画、商品開発など合わせて9のプロジェクトチームを結成し、それぞれ実践に向けて動き出した。

 今秋のNHK番組で、名乗りを挙げた自治体の中から「日本の中心の中心」として紹介された辰野町。住民の発想力を生かしたPRを狙いに作戦会議を開き、小学生から中高年まで多くの住民が自由活発に議論を深めてきた。

 第3回会議では、取り組みの軸となるコンセプトを「ど真ん中プライド」に決定。「日本ど真ん中の町で暮らすことに住民が誇りを感じ、自信を持って全国へ売り込んでいく」と方向性を確認した。

 続いて、グループ対話でプロジェクトの具体案を相談。プレゼンテーションした人をリーダーに▽集客力が高く、地場産品販売もできる「ど真ん中芸術祭・音楽祭」▽春は福寿草、夏は蛍と季節ごとに人を呼び込む「ど真ん中観光ツアー」▽小学生らが考えたファストフードや菓子などの食品開発―といった各プロジェクトのチームを組んだ。

 参加者はさっそく、プロジェクトを実現する目標時期、経験や技術面で必要な仲間、資金調達の手段などについて話し合いを始めた。「ど真ん中」デザインの扇子を試作した町内企業もあり「今後決めるロゴを入れれば、発信力が増す」と期待が高まった。

 「作戦会議」は今回で終了。来年2月からは、プロジェクトの細部検討など内容を一歩進めた「ど真ん中で集まる会」を定期的に開く。町は新年度予算での事業化や各種補助による支援策を考える。

 辰野西小学校6年勇組の野澤佳樹君(11)は「夢を実現させようと考えるのは楽しかった。年齢に関係なく、みんなが参加できるイベントを開いてみたい」と話していた。

 町まちづくり政策課は「住民が主体的にプロジェクトを考え、実行する基礎を築いてくれたのが最大の収穫。より高い効果を生み出すためのサポートをする」としている。

関連記事

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

最高峰レース、早くも熱気 16日ばんえい記念

 帯広競馬場で14日、「ばんえい記念」(BG1、16日午後8時発走)を前にイベントが始まった。午前10時半の開門前から多くの来場者が列をつくるなど、ばんえい最高峰のレースを楽しみにする来場客でに...

長野日報社

春色花火咲く諏訪湖 4月4~6日打ち上げ 長野県諏訪市

 上諏訪温泉の宿泊施設でつくる諏訪湖温泉旅館協同組合(長野県諏訪市)は4月4~6の週末3日間、桜の開花シーズンに合わせて「春の花火」を諏訪湖上の初島から打ち上げる。昨年に続く2年目のイベント。...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク