全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

漬物作りピーク 幕別の平和園でダイコン干し

手際よく漬物用のダイコンを干す平和園の従業員

 一雨ごとに寒さが増す中、十勝管内では漬物作りがピークを迎えている。平和園(帯広、新田隆教社長)は29日午前、各店で提供するたくあん漬けのためのダイコンを干す作業を、幕別町札内西町の札内店で行った。

 肉の手切りにこだわる同社は漬物も手作り。ダイコン干しは恒例行事で、この日は各店から従業員約30人が参集。約2500本のダイコンをきれいに水洗いした後、25本ずつ一くくりにして干し台にぶら下げていった。

 2週間ほど干してうま味を凝縮させたダイコンはたくあん漬けにし、来年1月から単品メニューか定食の付け合わせとして提供する。例年3、4カ月で無くなり、その後はハクサイ漬けになる。総務担当の桜庭俊幸さんは「毎年楽しみにしていただいているお客さんも多い。今年もおいしく漬けるのでお楽しみに」と話す。

関連記事

宮総実高に日本ストックホルム青少年水大賞 環境班2回目受賞 地下水守る研..

 宮古総合実業高校環境班の本村彩奈部長(3年)、渡真利鈴華さん(2年)が第27回日本水大賞表彰式(8日、東京都内)で2025日本ストックホルム青少年水大賞に輝いた。同班の受賞は21年ぶり2回目。2人は...

北羽新報社

夏の味覚・岩ガキ漁盛ん 漁港の荷さばき所活気満ちる 八峰町

 県漁協北部支所管内で、夏の風物詩・岩ガキ漁が行われている。八峰町八森の八森漁港の荷さばき所では漁業者らが岩ガキを山積みにし、一つ一つ海藻などを落としたり、選別、洗浄、箱詰めと忙しく作業を進めて...

新城の花火大会応援で園児らてるてる坊主づくり マヂラブ村上さん衣装に合わ..

 「第56回新城納涼花火大会」(8月13日)を応援しようと、新城市の子どもたちが、てるてる坊主づくりを始めた。市観光大使で、お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上(マヂラブ村上)さんの衣装に合わせたピ...

ハーリー乗船や漁業講話

 崎枝小学校(下地和美校長、児童6人)の体験学習が4日、石垣漁港で行われ、中一組ハーリー委員会(与那嶺馨委員長)の協力を得てハーリー乗船体験や漁業講話、マグロの解体ショーなどを行った。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク