全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

庄内で局地的豪雨、河川増水 避難指示相次ぐ

 東北地方に停滞した前線の影響で、庄内、最上の両地域で5日から6日にかけて局地的な豪雨に見舞われ、河川の増水で酒田市や鶴岡市、庄内町の広い地域に避難指示や避難勧告が相次いで出された。各地で道路冠水も相次ぎ幹線道路の通行止めやJRの運休、停電、土砂流出などが発生し、住民生活に大きな影響が出た。6日昼ごろには大雨は小康状態となり、避難指示や勧告の解除も出されている。6日正午現在、人的被害の報告はない。

 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となり、局地的に断続的に猛烈な雨が降った。酒田市大沢では5日午後1時40分までの1時間で112・5ミリの猛烈な雨を観測し、遊佐町付近ではレーダー解析で5日午後5時までの1時間でおよそ100ミリの雨が降ったとみられ、気象庁はそれぞれ「記録的短時間大雨情報」を発表して警戒を呼び掛けた。鶴岡市では5日午後8時22分までの1時間で観測史上1位となる75・5ミリの豪雨を観測した。山形地方気象台によると、5日の降り始めから6日午前11時までの総雨量は、酒田市大沢で296ミリ、鶴岡市荒沢で225・5ミリに上った。

酒田5カ所に800人避難

 局地的な豪雨に見舞われた庄内地方では5日から6日にかけ、河川の水位が上昇し、各市町は避難勧告や指示を発令。住民は公民館などに避難し、不安な時間を過ごした。 

 酒田市は5日午後2時50分、丸山至市長を本部長とする市災害対策本部を設置。八幡地域を流れる荒瀬川が氾濫危険水位を超えたため、同3時40分に大沢地区の209世帯605人に避難指示を発令した。同5時20分に避難指示は観音寺地区の一部の286世帯819人にも拡大、市条地区にも避難勧告を発令した。同8時半ごろには市八幡タウンセンターなど5カ所に計約800人が避難した。降雨がやんだため、6日午前5時15分までに各避難指示などは解除された。5日は市街地でも道路の一部が冠水、一部が通行止めとなった。

 6日朝は、内陸を含む最上川流域の雨の流下によって同河川の河口近くで水位が上昇し、酒田市の下瀬では氾濫危険水位3・0メートルを超え、ピークの同8時50分には3・45メートルに達した。これに前後し、市は同7時30分に入船町、同7時50分に新堀、遊摺部、同8時10分に柏谷沢の計919世帯3052人にそれぞれ避難指示を発令、市役所やコミセン、学校などへの避難を促した。下瀬の水位は同9時40分から下がり始め、市は同日正午まで入船町を除き、上流側から順次、避難指示を解除した。入船町と、最上川の全流域(4906世帯1万1881人)に出していた避難勧告も同日午後1時に解除された。

 遊佐町吉出では5日午前11時5分ごろ、会社員、村上浩さん(60)方に落雷があり、屋根瓦数枚とテレビ用アンテナ、2階の内壁などが損壊したほか、近くの電線1本が切れて停電した。けが人はなかった。

 同日午後5時35分ごろ、同町の鳥海山では、下山中だった仙台市泉区、公務員、大庭哲さん(62)から「悪天候のため下山ルートを変更した。先に下山した仲間の安否が心配」と110番通報があった。大庭さんは男性7人、女性5人の計12人と共に湯ノ台口に向けて下山中で、6日早朝に捜索していた酒田署員が自力下山していた遭難者を発見、午前5時10分に全員が下山した。けがはなかった。

 庄内発東京行き全日空第3便(398便)は5日、使用機の到着遅れと雷の影響で1時間11分遅れの午後2時1分に出発した。乗客188人だった。大雨の影響で6日、酒田市の市美術館と土門拳記念館は閉館となった。

 鶴岡市では京田川や黒瀬川の水位が上昇し、5日午後11時15分に藤島地域の三和三区に避難勧告が出されたほか、6日午前5時10分に藤島地域の千原、関根地区と羽黒地域の中島地区に勧告が拡大され、合わせて130世帯約400人に避難勧告が出され、約80人が地元の公民館などに避難した。同市温海地域の木野俣地区では県道の一部が崩れ、通行止めとなっている。

 また、庄内町では5日午後10時に狩川地区の千本杉、6日午前6時45分には清川地区全域、狩川地区や第四学区、第三学区に拡大され、最大で972世帯約3200人に避難勧告が出された。

水位が上昇し、堤防上部まで迫った最上川=6日午前10時半ごろ、酒田市若竹町付近(上) 大雨の影響で酒田市中心部では道路が冠水。一部通行止め措置が取られた=5日午後6時15分ごろ、同市東中の口町

関連記事

目指すは豊橋らしいワイン 市内初の醸造所で地鎮祭

 豊橋市石巻西川町で果樹生産を手掛ける「チロルの農園」で20日、市内初のワイン醸造所の地鎮祭があった。農園では市内を対象に今月国が認可した「ワイン特区」=ことば=に先駆け、小規模ワイナリーの開設準備...

北羽新報社

400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール

 第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...

村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..

 【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...

長野日報社

「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ

 長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク