山口東京理科大の玄関、JR雀田駅を一新
山口県山陽小野田市JR雀田駅の整備を進めている小野田青年会議所(上野順司理事長、14人)は14~16日、山口東京理科大の学生有志25人と共に駅舎を塗り替える作業の総仕上げに取り組み、同大の「玄関口」にふさわしく、白地にオレンジ色が際立つ外観へとリニューアルした。再塗装は今月から、業者の手を借りて着手。オレンジ色は同大、サッカーJ2レノファ山口、「日本の夕陽100選」に選ばれた焼野海岸をイメージして採用し、外壁と屋根に施した。
15日までに下塗りと中塗りを終え、最終日は学生12人と半日かけて壁面を白く塗った。夏本番の暑さの中、参加者たちは汗を滴らせながら色むらがないように塗り重ね、はけを使って細部まで丁寧に仕上げた。完成後、JCメンバーと学生は「青い空に映えるカラフルな駅舎へと生まれ変わった。見ているだけで楽しくなる」と満足げに眺めていた。田代雅一専務理事は「小野田JCは産学官民が一体となったまちづくりを推進しているので、自分たちのまちは自分たちの手で作りたい」と話した。小野田JCは創立55周年記念事業としては雀田駅周辺の環境を整えており、同大オープンキャンパス(8月4日)までに街灯の設置、駐輪場の整備も進め、1日に同駅で完工式を予定。

作業に参加したJC会員と学生(JR雀田駅で)
関連記事
鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う
アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...
ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作
十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...
カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町
島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...
地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】
太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...