御利益求め花梵天取り合い
鶴岡市の出羽三山神社(宮野直生宮司)の例大祭「花祭り」が15日、羽黒山頂で繰り広げられた。大勢の参拝客が御利益を求めて稲の花に見立てた花梵天の飾りに手を伸ばした。
花祭りは、松例祭(12月31日―1月1日)、八朔(はっさく)祭(8月31日―9月1日)と並ぶ同神社三大祭りの一つ。稲が花を結ぶ時期に豊作を願う行事で、稲穂をあしらった高さ約4メートルの花梵天を出羽三山氏子保存会の男衆らが鏡池周辺の同神社境内を曳(ひ)き回す際に、五穀豊穣や家内安全に御利益があるとされる花梵天の花を、参拝者が競って奪い合うのが見どころ。
今年は3連休と重なり、県内外から訪れた大勢の参拝者が神社境内を埋めた。神輿(みこし)とともに出羽三山を表した3柱の花梵天が登場すると祭りは最高潮に。参拝者の頭上に花梵天が傾けられると、歓声を上げながら花飾りを取り合っていた。
同神社三神合祭殿で行われた神事の際に、一昨年に同神社特別顧問の委嘱を受けた新田嘉一平田牧場グループ会長が三神合祭殿再建200年の節目や花祭り斎行などを祝い、祝辞を述べた。

御利益を求めて花梵天の飾りを取り合った
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...