大型肉食竜の全身骨格標本も
酒田市草津の環境省猛禽類保護センター「鳥海イヌワシみらい館」で、夏休み特別企画展「鳥類施設 無謀にも恐竜を飾る」が開かれ、大型肉食竜「タルボサウルス」の全身骨格標本をはじめ、恐竜や鳥類の祖先の化石を中心にした標本が、来館者を楽しませている。
同センターは、国の天然記念物イヌワシをはじめ、鳥海山麓に生息する希少な猛禽類の調査研究や保護、啓発を行っている。今回は、「鳥類の祖先は恐竜」が通説となりつつあることを踏まえ、国立科学博物館など全国の博物館から借りた化石の現物やレプリカ、合わせて約100点を展示した。
このうち目玉のタルボサウルスは、中生代白亜紀(1億4500万―6600万年前)にアジアに生息していた最大・最強の肉食竜で、アメリカにいたティラノサウルスに近い種といわれる。展示した全身骨格標本は体長約10メートルで、鋭い牙が生えた大きな頭が見る人を圧倒する。
そのほか、ジュラ紀の「始祖鳥」、羽毛を持つ「アウロルニス・シュイ」、白亜紀前期の尾に羽毛を持つ「カウディプテリクス」、南米で見つかった翼竜「プテロダウストロ」など、鳥類に関係するものを中心に、鶴岡市田麦俣で見つかった「月山象」(ステゴロフォドン)やアンモナイトなどの化石標本を展示。来館者は、生物進化の歴史に思いをはせるように、興味深そうに見入っていた。
夏休み特別展は9月9日(日)まで、期間中は無休。入館無料。同館では夏休み期間中の体験プログラムとして、▽今月23日(月)―29日(日)=お鷹ぽっぽの絵付け(材料費500円)▽同30日(月)―来月5日(日)=鳥の羽でドリームキャッチャーを作ろう(同大250円、小200円)▽同6日(月)―12日(日)=エコバッグを作ろう(同200円)▽同13日(月)―19日(日)=蜜ろうそくを作ろう(同400円)―などを行う。問い合わせは同館=電0234(64)4681、電子メールmoukin@raptor-c.com=へ。
全身10メートルと大迫力の「タルボサウルス」の全身骨格標本
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...