全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

大樹ロケット打ち上げ失敗 発射後4秒 落下、炎上

 インターステラテクノロジズ(IST、大樹、稲川貴大社長)は30日午前5時半、町浜大樹の実験場から観測ロケットMOMO(モモ)2号機を打ち上げたが、発射後4秒で推力を失い、地表に落下して爆発、炎上した。IST関係者や見物客への被害はなかった。民間企業単独では初の高度100キロの宇宙空間到達を目指したが、かなわなかった。

打ち上げ直後に落下、炎上したMOMO2号機(30日午前5時半すぎ、IST提供)

 ロケットは無事に発射台を離れて上昇したように見えたが、何らかのトラブルでエンジンが停止。燃料のエタノールと液体酸素を満載して地表に落ちたため大きな爆発を起こした。

 約600メートル離れた司令所に約20人の社員や関係者がいたが、安全確保のため避難した。機体の破片は飛び散ったが、司令所や射点から1.5キロの立ち入り禁止区域外までは届いていないとの認識を示した。

 ISTは同日午前10時から町経済センターで記者会見を行い、稲川社長は「支援、協力をいただいた方々には申し訳ない。原因究明のためのデータは取れているので、チャレンジを続けたい」と話した。

 創業者の堀江貴文氏は「技術的なトラブルは一通りつぶしたが、今までにない失敗。3号機に向けた改善に全力投入できるようバックアップ体制を強化したい」と話した。3号機の打ち上げ時期は未定。

 昨年7月に打ち上げた1号機は高度20キロ手前にとどまり、2号機は今年4月に打ち上げを試みたが、不具合で延期していた。

関連記事

広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ

 広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...

長野日報社

三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町

長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...

清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」

 「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...

釧路新聞社

在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】

  在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク