ウトナイ湖の春満喫 野鳥観察会に70人 苫小牧
苫小牧市植苗のウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターと日本野鳥の会苫小牧支部は13日、同湖畔で「春のウトナイ湖野鳥観察会」を開いた。市内外から約70人が参加し、湖畔の豊かな自然に触れた。

ウトナイ湖畔の動植物を観察する参加者
同センターのレンジャーや同支部メンバーらが案内役となり、5グループに分かれて湖畔を散策。ネイチャーセンターの松本潤慶チーフレンジャーは「鳥の行動に注目すると餌を食べたり、飛んだりいろんな姿を見られて面白い」などと観察のポイントを紹介した。
その上で、鳥に餌をやったり、刺激したりする行為は問題と指摘。「自然な出合いを大切にしてほしい」と呼び掛けた。
この日はシジュウカラやウグイス、マガン、エナガなど13種の野鳥を確認。木の幹にとどまっているモモンガとも出くわし、カメラで撮影したり、双眼鏡でじっくり観察する姿もあった。
安平町立早来学園2年生竹田佳穂さん(7)は「カエルもいた」と笑顔。母親の祥子さん(38)は「説明を聞くと何も知らずに見るよりも本当に楽しめる」と充実した様子だった。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...