全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

遠隔操作で水門管理 諏理大のシステム公開実験 長野県茅野市

竜神池の岸に装置を置き、遠隔操作で水門を開閉するシステムを確認する開発メンバーら

 公立諏訪東京理科大学(長野県茅野市)は、同市郊外にある農業用ため池の竜神池の水位を監視して、水門を遠隔操作で開閉するシステムの開発に取り組んでいる。水門管理に必要な人的負担やリスクを軽減し、地域の防災や農業への貢献も期待できる。9日は開発メンバーの教員らや地元関係者が参加し、竜神池で公開実験を行った。今年度中の実用化に向けて研究を進める。

 同大が産学公連携の「スワリカブランド」創造事業で開発した河川水位センサー技術を応用。遠隔地から水位の変動を確認できるシステムで、3年ほど前に竜神池に設置した。今回開発しているのは、水位の変動を確認した管理者が携帯端末による遠隔操作で水門を開閉できるシステム。現状は管理者が現地を訪れ手動で水門を開閉しているため、悪天候時や夜間などの作業の危険性を回避できる。

 地域課題の解決に向けた研究開発活動の一環。地域連携研究開発機構の防災減災研究部門の教員ら7人が開発を進めている。既存の水門開閉ハンドル機構に駆動装置を取り付け、遠隔制御用通信システム装置と接続して水門の開閉を遠隔で操作する仕組み。電源は太陽光発電を活用。低コストでコンパクトなのが特長で、ため池の水門のほかビニールハウスの開閉などにも応用できる。

 竜神池を管理する竜神池水利組合運営委員会の小平隆通委員長(67)は「突発的な集中豪雨のときなど、遠隔で水門の開閉ができればありがたい」と実現に期待を寄せた。

 同大工学部長で地域連携研究開発機構長の大島政英教授(58)は「地域に貢献できればうれしい。地元を中心に設置して水害対策に役立ててもらえたら」と話していた。

関連記事

「長篠軍記」を紹介 新城の史跡保存館で企画展

 1575年の長篠・設楽原の戦いを記した「長篠軍記」を紹介する企画展が1日、新城市長篠城址史跡保存館で始まった。書籍など18点を展示している。6月3日まで。  1964年11月に開館し、今年で6...

釧路新聞社

アイヌ工芸技術伝承拠点完成 市が整備「ハリキキ」担い手育成【釧路市】

 アイヌ工芸技術の伝承拠点「アイヌクラフトセンター」(愛称ハリキキ、釧路市阿寒町阿寒湖温泉4)が完成し、10日から研修事業がスタートする。阿寒湖アイヌコタンの次世代の担い手育成の場として期待さ...

釧路新聞社

「のさっぷ号」今季運行開始 根室半島周遊バス【根室】

 【根室】市内の見どころを回る、ねむろ半島遊覧バス「のさっぷ号」が1日、今季の運行を開始した。10月末までの6カ月間、毎日運行(予約制)する。「のさっぷ岬コース」と「車石・風蓮湖コース」、両コ...

長野日報社

勇ましい武者人形並ぶ 長野県伊那市の旧井澤家住宅

5月の「端午の節句」に合わせて、長野県伊那市西町の旧井澤家住宅(市有形文化財)は五月人形を40点ほど展示している。来場者らに楽しんでもらう取り組みで、コロナ禍は中断していたものの5年ぶりに企画...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク