島の自然や暮らしの変化伝える 「働く」テーマに古写真展 与論島

写真展を主催する「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真調査」事務局メンバー=15日、鹿児島県与論町
「働く」をテーマに、鹿児島県与論島の1950年代から現在までの自然や暮らしの変化を伝える「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真展vol.3」(「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真調査」事務局主催)が15日から与論町砂美地来館で開催されている。29日まで(水曜休館)。
同島では関係する研究組織や自治体、民間団体、地域住民などが連携し、2020年から同調査プロジェクトを開始。調査は自然と共に生きてきた知恵や暮らし、その移り変わりに関する資料を収集、記録し、未来へつなぐことを目的としている。写真展は22年6月に続き3回目。
会場には潮干狩りや浜で網を修理する漁師、田植えをする島民の様子など80点余りの写真が展示されている。
同事務局で琉球大学の高橋そよ准教授は「今回は海、畑を生業にしてきた与論の『働く』を中心に集めた。写真を通して知恵や暮らしの移り変わりを思い起こすきっかけにしてほしい。今、(コロナ禍を経て)社会が動き出してきた。これからの島の未来を考える機会にもなれば」と話した。
関連記事
往年デザイン「スーパーくろしお」走る 60周年で限定復活
JR西日本は5日、紀勢線などを走る特急「くろしお」(京都―新宮)の運行開始60周年を記念し、かつて運行していた「スーパーくろしお」のデザインをイメージしたラッピング列車の運行を始めた。来年2月末...
トマベイウオーターフロント開幕 グルメ楽しむ 苫小牧
道内最大規模のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント2025」が5日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開幕した。初日は開始時間から青空が広がり、家族連れら...
庄内砂丘メロンおいしさPR 6日から「夏メロン日本一キャンペーン」
庄内砂丘メロンの「夏メロン日本一キャンペーン」が6日からスタートする。東京都中央卸売市場で7月と8月の取扱量が全国ナンバーワンであることをアピールしようと「やまがたフルーツ150周年」のタイミングに合...
「友好さらに」姉妹都市20周年 米マディソン市訪問団10年ぶり帯広へ
帯広市の国際姉妹都市・米国マディソン市のサティヤ・ローズコンウェイ市長ら訪問団8人が4日、帯広市役所を訪れ、米沢則寿市長と懇談した。姉妹都市締結20周年を記念する事業として10年ぶりの公式訪問と...