全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荒ぶる赤鬼と武神・天狗の攻防 豊橋鬼祭がクライマックス迎える

独特のステップで挑発する赤鬼=安久美神戸神明社で

 東三河に春を告げる奇祭「豊橋鬼祭」の本祭が11日、豊橋市八町通3の「安久美神戸神明社」であった。ハイライトとなる「赤鬼と天狗のからかい神事」などを大勢の見物客らが見守った。今年は4年ぶりの通常開催だった。

 荒ぶる神を示す赤鬼と、それを成敗する武神の天狗との戦いを表現している。たくましい赤鬼の滑稽なしぐさから「からかい」と呼ばれている。

 午後2時半頃、「からかい神事」が始まった。赤鬼は撞木(しゅもく)をかざし、足を後ろに振り上げる独特の足さばきで挑発。天狗も薙刀(なぎなた)を構え、大地を踏みしめながら応戦し、そのユーモアあふれる掛け合いを見物客が興味深そうに見守った。

赤鬼と天狗のからかい神事

タンキリ飴を求めて粉まみれ

 そして、追い詰められた赤鬼は、「あーかいっ!」と口々に叫ぶ従者に囲まれながら参道を疾走、厄よけの「タンキリ飴」と、浴びると夏病みしないとされる白い粉をまき散らしながら退散した。見物客は粉まみれになりながら、飴を手に入れようと手を伸ばしていた。この後、赤鬼は境内から出て、氏子の町々を練り歩いた。

頭をなでる黒鬼

 鬼祭に合わせ、豊橋技術科学大学の大村廉准教授、水谷晃啓准教授、東京都のソフトウェア開発「ウェブインパクト」取締役の木村博司さんが開発した、赤鬼の現在位置を表示するスマートフォン用無料アプリ「おにどこ」が配信された。

 アプリでは進行方向やコースなどが表示されるため、1度はぐれた場合でも再び赤鬼に遭遇しやすくなったり、各所での準備作業が円滑に進むようになったりしたという。

 神社近くに住む県立豊橋東高校2年の鈴木七奈さん(16)は「新型コロナウイルスが明けて、人出が戻ってきたような気がする。祭りが盛り上がってうれしい」と笑顔で話した。

関連記事

海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」

 海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...

堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に

 アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...

今年は11組が出演 宮ロック実行委 「早めのチケット購入を」

 MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL(宮ロック)実行委員会(野津芳仁委員長)は15日正午、出演アーティストの最終発表を行った。同日午後には野津委員長らが市内のホテルで会見し、市民...

市長賞に普天間・砂川さん みゃ~く方言大会 ユーモア交え地域自慢 7組出..

 宮古島市制施行20周年事業第30回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・市文化協会)が13日、マティダ市民劇場で行われた。各地区を代表する7組8人の弁士が愉快な語り口で地域の自慢...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク