豊橋総合動植物公園で「植物園のお正月」
豊橋市大岩町の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で、「植物園のお正月」が開かれている。門松や、今年のえとの「辰」のオブジェなど、園ならではの正月が楽しめる。いずれも8日まで。
大型の門松展示
入り口には門松がある。長寿や子孫繁栄など1年の幸せを願い、中央門、西門、東門に飾る。高さ2・3㍍の大作。約1㍍の枠に、植物園で育てた松竹梅とナンテンや葉ボタン、万両など約10種30株を生けた。向かって右に女性、左に男性になるように、それぞれ赤松と紅梅、黒松と白梅を配置した。
「辰」をイメージしたオブジェ=のんほいパークで
植物園温室の「憩いのへや」では、「辰」をイメージしたオブジェがある。周りに、紫や白など色彩豊かな葉ボタンや万両を添えた。オブジェに乗って、写真を撮ることもできる。向かいには、「春の七草」の縁起や植生について学べるブースを設けた。植物園で栽培したセリやナズナなどを飾っている。
「イベントのへや」では、大きな黒松をメインに、梅や千両、万両などを植えこんだ。獅子頭やつるし飾りとともに、華やかなオブジェに仕上げた。こちらは14日まで。 担当の河邉誠さんは「家族で楽しく植物や伝統について学べるので、遊びに来てください」と呼び掛けている。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...