アーチ型電飾の近くには“桜色の扉”も置かれている
三種町の森岳温泉街でイルミネーションが点灯し、多彩な電飾が入湯客や来訪者を楽しませている。森岳温泉街で営業する飲食店や宿泊施設などの関係者でつくる「森岳温泉活性化協力会」(石井雄大会長)が初めて企画。「森岳温泉街に足を運んで」と呼び掛けている。点灯は27日まで。
イルミネーションが施されているのは「カッパの足湯」近くの私有地で、所有者の協力を得て設置し、1日に点灯を開始した。
アーチ型電飾(長さ約10・8㍍、高さ約2・7㍍、幅約2・4㍍)やツリー型電飾(高さ約4㍍)、ボール型電飾も置かれ、華やかに光っている。
今年の春以降、町内の観光名所などにお目見えしてきた国民的人気アニメの「ひみつ道具」である“桜色の扉”も登場し、記念撮影の機会を提供している。
また、近くの分湯場では「竹あかり」がともる。竹あかりは、竹の表面に穴を開けてデザインを施し内部に発光ダイオードを入れたもので、分湯場に描かれるジュンサイ摘みの画が浮かび上がる。竹あかりは、近年の砂の祭典「サンドクラフトinみたね」で釜谷浜海水浴場を演出しており、冬の森岳温泉街でまた違った雰囲気を見せている。
イルミネーションの点灯に合わせて町観光協会は、23日午前10時から午後3時まで「足湯カフェ」を開催する計画を立てている。おはぎと甘酒を約100セット限定で無料で振る舞うほか、コーヒーや紅茶、ココアなどあたたかい飲み物も販売する予定。
石井会長は「森岳温泉街を訪れ、イルミネーションを見て、SNS(インターネット交流サイト)などで発信してほしい。ぜひ、温泉や飲食店にも立ち寄ってもらいたい」と誘客を図っている。
イルミネーションの点灯時間は午後5時~9時。
関連記事
伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県
長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...
かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展
豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...
「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..
宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...
安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕
新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...