落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

落ちアユを狙った「せぎ漁」で網を投げる小渕昇さん(25日、和歌山県田辺市本宮町で)
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地域住民の姿が見られた。10月中旬ごろからピークを迎えるという。
せぎ漁は川に竹のくいを打って束にしたササを並べるなどしてせきを造り、それによって川を下ってくる落ちアユを足止めし、「小鷹網(こたかあみ)」という投網を使って捕まえる漁法。この漁ができるのは熊野川漁協の組合員のみで、期間は9月1日から12月25日まで。
家族で民宿を営んでいる本宮町川湯の小渕昇さん(77)は、子どもの頃からこの漁を手伝い、30代から本格的に取り組んでいるというベテラン。今月中旬、仲間5人で協力し、川湯温泉街を流れる大塔川でせぎ漁を始める準備をした。
アユの動きが活発になる時間帯を狙って川に出かけており、25日は正午ごろから約1時間半で、体長15~20センチほどのアユ約30匹を捕まえた。雨が降って川の水が少し増えるタイミングが一番良いという。
小渕さんは「今年は全体的にアユが少なめだが、味はいつも通りおいしい。楽しみにしてくれているお客さんのためにも、体の動く限り頑張りたい」と話していた。
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...