全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

赤ちゃんへ木のスプーン カシワで誕生祝う 大樹

大樹町の赤ちゃんに贈るスプーンとフォーク

 大樹町は今年度から、大樹で生まれた乳児に町の木カシワで作ったスプーンとフォークを贈る「ようこそ赤ちゃん事業」を始める。町ならではのプレゼントで誕生を祝うとともに、長く大樹に愛着を持ってもらう。

 町出身で熊本県在住のカトラリー(食卓用のナイフやフォークなどの総称)作家坂根拓郎さんが昨年、町のお試し暮らし住宅を利用した際、「自分のできることで町の活性化を」と提案し、町が採用した。

 カシワは翌年の新しい芽が出るまで葉が落ちないため、縁起の良い木とされる。深く根を張り大きく育つこともあり、カシワを材料にしたものを贈ることで、子どもがたくましく育つようにとの願いを込める。

 スプーンとフォークは坂根さんの手作りで、町で生産されたカシワを使う。大きさは10センチほどで、柄の部分に子どもの名前と誕生日を焼き入れるほか、酒森正人町長のメッセージカードも添えられる。木の箱に入れ、パッケージにはカシワの葉と町章をあしらった。

 対象は町在住の乳児と1歳未満で転入した乳児で、離乳食を食べ始める前の生後100日をめどに郵送する。今年度は約60人に贈る想定で、7月から順次送る。予算はスプーン・フォークの購入費、パッケージのデザイン費用で48万6000円。

 町は「子どもや親に大樹の印象を強く持ってもらい、将来は町の応援団になってもらえれば」としている。

関連記事

長野日報社

中ア4山荘、ヘリ荷揚げ 夏山シーズン前に 長野県

 中央アルプスの3山荘を運営する長野県宮田村の第3セクター宮田観光開発(田中正泰社長)と檜尾岳で営業する檜尾小屋は、本格的な夏山シーズンを前に30日、ヘリコプターでの荷揚げ作業を行った。麓の黒川...

紀伊民報社

和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進

 和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。  県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...

生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館  登別

「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...

宇部日報社

早乙女ら献上米のお田植【山口】

 秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク