全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

迷走ありの泥舟の戦い 豊田アホウ丸大会

多くの観客が見守る中、力強くオールを漕ぐ参加者

 「泥舟」による手漕(こ)ぎレース「第20回豊田アホウ丸大会」が16日、諏訪市豊田の諏訪湖の新川河口で開かれた。地域住民や仲間でつくる約60チーム、約300人が参加。湖上で”迷走”し、悪戦苦闘する舟が出るなどしたが、仲間同士で声を掛け合い、ゴール目指して力漕した。

 地域住民有志でつくる豊田アホウ丸会(小泉和永会長)が主催。昨年は御柱祭で開催を見送ったため2年ぶりの大会。これまでは部門ごとに異なったコース距離を設けていたが、節目の今年からは競技進行等を考慮して全部門で距離を統一した。小学生から一般まで6部門あり、沖合いで引き返す約120メートルの距離で競った。

 スタートの合図で各艇力強く漕ぎ出したが途中で曲がったり、思うように進まなかったりするチームも。豊田小学校6年の女子児童は「仲間同士で左右交互にこいで真っすぐ進むようにした。作戦がうまくいった」と笑顔を見せていた。

 大会は、諏訪湖浄化のほか、江戸時代に諏訪湖の治水事業に尽力した豊田出身の伊藤五六郎の功績をたたえる目的で、私財を投じて作った泥舟が「アホウ丸」と呼ばれていたことにちなんでいる。

関連記事

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..

 小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。  交流事業には、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク