全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

胆振東部地震5年を前にシンポジウム 教訓伝え防災減災  厚真

2018年9月の胆振東部地震発生から5年を前に、震度7を観測した厚真町が主催するシンポジウムが4日、町総合福祉センターで開かれた。被災者支援に関わった町民や土砂崩れが起きた地層について調査する専門家らが登壇し、震災を振り返るとともに、参加した約130人に今後への教訓を伝えた。

震災から得た経験と教訓を伝えたシンポジウム

 パネリストを務めたのは、町の吉田良行・防災担当理事兼総務課防災担当参事、「石狩思いやりの心届け隊」の熊谷雅之隊長、町社会福祉協議会の山野下誠事務局長、住民団体「つむぎ」の村上朋子代表。

 発災直後、応急仮設住宅に入居する町民のケアなどを担当してきた吉田理事は「被災者にどれだけ寄り添えるかを考えてきた」と回顧。現在は「町民の防災減災の意識を高めていきたい」と話す。山野下事務局長は災害ボランティアセンターを運営するに当たり、「われわれだけでは不十分だったところを町から職員を派遣していただき、準備が一気に進んだ。生活支援員を通して寄せられた被災者の声を聞いていただいた」と支援に感謝し、今後は「地域での募金活動を通じて、全国で起きる次の被災への支援をしていきたい」と語った。

 町内の農家支援に当たった熊谷隊長は「道内全体に目を向けていきたい。恩返しも大事だけれど、恩を送ることも必要」と展望。村上代表は「災害があっても力を発揮できる地域コミュニティー、平時から顔の見える関係づくりが大切」と強調した。

 町と包括連携協定を結ぶ室蘭工業大学の木幡行宏副学長、同大の川村志麻教授は地震の土砂崩れについて、「地区によって崩れ方が違っている」と口をそろえ、吉野地区では木の倒れ方から「流下するスピードが速かったことが分かる」と解説。また木幡副学長は今回の震災から「過去の経験を上回ることが起きている」と指摘し、川村教授は「今後気候の変動によって災害がどう変わっていくか検討してく必要がある」と説いた。

 このほか道開発局からは、幌内地区の日高幌内川などにおける災害復旧工事の進捗(しんちょく)状況や現在進める恒久対策の整備状況、道路や橋などの公共土木施設の復旧過程について説明があった。

関連記事

Jファーム 直売所を再開 規格外のミニトマト格安販売 苫小牧

苫小牧市柏原で植物工場を操業するJファーム苫小牧(石島武社長)が今年、ミニトマトの直売をビニールハウス内の一角で行っている。昨年は会社の運営体制見直しに伴って直売所を全休したが、常連客らの強い要望...

宇部日報社

未入力

 爽やかな初夏の陽気に包まれた11日、宇部市内のトップを切って厚南中(藤本秀則校長)と桃山中(谷川正己校長)で運動会が行われた。厚南では、多くの保護者らの声援に応えるように、学年別のクラス対抗...

荘内日報社

高校生最先端の研究環境で挑戦 慶應先端研 最多33人助手・研究生受け入れ

 鶴岡市の慶應義塾大先端生命科学研究所(荒川和晴所長)の高校生「研究助手」「特別研究生」の任用式・入学式が10日、同市覚岸寺の鶴岡メタボロームキャンパスで行われた。本年度は過去最多となる33人の庄内地...

芽室の「倉庫」バー再開 元地域おこし協力隊の芳野さんマスターに

 芽室町内の赤れんが倉庫を改装したバー「守破離」(町東2ノ1)が5月から通常営業を再開している。マスターを務める元地域おこし協力隊の芳野都馬さん(26)は「れんが造りの雰囲気がとても良いバー。バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク