鳳来寺山傘杉のしめ縄かけ替え

傘杉の幹にしめ縄を飾る保存会メンバーら=新城市門谷で
夏山シーズンに合わせ、新城市の鳳来寺山中腹にある傘杉(かさすぎ)で23日、地元住民によるしめ縄の掛け替えが行われた。住民らが麓から力を合わせて運んで長さ7・5メートル、直径10センチのしめ縄を飾りつけた。 傘杉は鳳来寺山登山口の石段から約320段目にある。樹齢約800年、幹の太さは8メートル、高さが約60メートルある。 しめ縄は太平洋戦争終戦後、復員兵たちが無事を祈って飾ったのが始まり。1981(昭和56)年から2010年まで地元農家で続けた。3年前からは住民有志で保存会をつくって引き継いでいる。毎年の年末に掛け替えているが、ハイカーが多いことから夏場でもにきれいな姿を見てもらおうと行った。 この日午前9時過ぎ、地元住民らでつくる保存会(小笠原則彦会長)メンバー10人が現地を訪れて高さ4メートル付近に飾り付けた。 小笠原会長は「豊橋から毎日のように訪れている人もいる。8月11日が山の日となったこともあり、毎年夏にも掛け替えていきたい」と話している。
関連記事
広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ
広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...