全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

千里の浜でウミガメ産卵 3週遅く今季初めて

アカウミガメが産卵した千里の浜。跡が残っている(和歌山県みなべ町山内で)

 和歌山県みなべ町山内の千里の浜で13日夜、アカウミガメ3匹が産卵した。産卵の確認は今季初めて。昨年や例年に比べると3週間以上遅いが、保護している人たちは、1日に3匹がまとまって産卵したことにほっとするとともに、今後、産卵が続くことを期待している。

 ウミガメの保護調査や研究をする「NPO日本ウミガメ協議会」(松沢慶将会長、大阪府枚方市)のボランティアスタッフらが確認した。同日午後9時~10時に4匹の上陸が確認でき、そのうち3匹が産卵した。
 千里の浜は全国有数のアカウミガメの産卵地で、本州では最も産卵密度が高い。毎年、5月中旬から8月上旬にかけて産卵があり、6月下旬から7月上旬にかけて回数が多くなる。
 今季の調査は、町教育委員会の職員が5月22日から、日中にドローン(小型無人機)を使って歩いた跡を確認する方法で実施。6月12日からは、日本ウミガメ協議会のボランティアスタッフや学生らが現地に滞在して続けている。
 町教委と協議会によると、6月12日までに19回の上陸が確認できたが、全て産卵していなかった。
 13日が産卵の初確認で、例年の5月20日ごろに比べると大幅に遅れている。昨年は6月12日までに22回の上陸があり、産卵が6回あった。1980年代後半の調査開始以来2番目に産卵が少なかった2021年でも上陸は6回で、産卵は4回あった。
 協議会ボランティアスタッフの江口英作さん(38)=京都府城陽市=は「全国的に上陸、産卵ともに少ない。海水温が低いことで活動が鈍いのが、遅くなっている要因ではないかといわれている」という。4匹がまとまって上陸したことについては「これまで波が高い日が続いていたので、上陸しづらかったのでは」と話す。
 千里の浜でのウミガメの産卵は、1990年代初めに1シーズンに約350回確認できたが、その後減り始め、98年には過去最少の29回にまで落ち込んだ。再び増え始め、2012、13年にはいずれも300回近くまで回復。しかし翌年から再び減少傾向となり、21年には31回まで減った。昨年は49回あり、増えてくることが期待されている。
 江口さんは「ウミガメは1シーズンに2、3回産卵する。13日に複数の産卵があったことが大きい。それとは別に個体識別の標識が付いたウミガメも確認できており、今後、増えてくることに期待したい」と話している。

関連記事

紀伊民報社

木のぬくもりと開放感 防災や交流の新拠点 田辺市の新庁舎

 和歌山県田辺市の新しい庁舎が完成し、26日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。大規模災害に備え、防災機能を強化。紀州材をふんだんに使い、木のぬくもりを感じさせる雰囲気となっている。5月7日から...

再整備で立ち入り制限 樽前山7合目駐車場と観光道線

樽前山(1041メートル)の登山道「東山コース」の再整備工事を控え、胆振総合振興局は26日、5月1日から同コースの工事区間に加え、苫小牧市の協力を得て7合目のヒュッテ駐車場と市道「樽前山観光道線」...

荘内日報社

鳥海ブルーライン開通

 鳥海山(標高2236メートル)の中腹を通り、遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ山岳観光道路「鳥海ブルーライン」(全長約35キロ)が26日、全線開通した。青空が広がる穏やかな天候の中、川崎、名古屋、富士山といっ...

GW陽気の幕開け おびひろ動物園夏季開園 親子連れ続々

 ゴールデンウイーク初日の27日、おびひろ動物園(稲葉利行園長)の夏季開園が始まった。この日の帯広市内は正午現在で25.9度の夏日を記録。快晴の下、帽子やサングラスを着用した多くの親子連れが桜...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク