全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

少子化の影響、地方深刻 民間小児医院年内閉院【中標津】

12月いっぱいで閉院する中標津こどもクリニックの前で栗山院長

 【中標津】今年度こども家庭庁が発足し国が本腰を入れる少子化対策。その実効性が問われる中で、地方の少子化は進度が深刻だ。釧路、根室管内の町村のうち2万2573人(4月末)と最も人口が多く、子供も比較的多い中標津町では、民間の小児医院が将来的な経営難を理由に年内での閉院を決めた。病児保育など子育て支援を積極的に担ってきた医院の代表は、国が打ち出す施策に「もっと踏み込むべき」だと指摘する。

 今年中に閉院するのは中標津こどもクリニック(町東13北6)。院長の栗山智之さん(62)は2019年度末に経営が突如赤字となり疑問を持った。「今まで通りにやっていたのになぜだろう」。町の広報で毎月の出生数を調べると原因は明らかだった。

 開業した02年は年間260人以上の子供が生まれ、多い時は月に30人が誕生したが、最近は1桁の月もありその傾向は増えている。直近の22年度は年間129人で20年前の半分以下になっており「これでは赤字になる訳だ」と納得。「残念だがこの先、中標津の小児医療は町立病院で賄える」と理解し、閉院を決断した。

 ほとんどの自治体が前年度より人口を減らす中、中標津は10年前まで人口が増えていた。安定した出生数が背景にあるとされる。年間に生まれる赤ちゃんは06年度の279人をピークに12年度までは250人前後だったが、13年度以降は200人前後に減り、17年度に200人を下回るとコロナ禍以降は150人を割る現状で、出生数の低下が人口減少に拍車を掛けている。

 同クリニックでは15年度から病児保育を開始。基準のハードルが高いため実施する所は少なく、当時釧根管内では初だった。ピーク時は年間250人を受け入れた。栗山さんは、閉院後に共働き世帯やひとり親が預け先をなくすことに申し訳なさをにじませ「できればどこかでやってほしい」と話す。

 今国会で閣議決定された異次元の少子化対策「こども未来戦略方針」について岸田文雄首相は、若者や子育て世代の所得向上に最も注力すると表明したが、栗山さんは「今は子育てが罰ゲームになっている」とし「母親を労働市場にかり出す旧態の施策ではなく、子供そのものへの支援を思い切ってやってほしい」と話している。

関連記事

荘内日報社

受診困難患者へ遠隔診療 県・酒田市病院機構 県内初「医療MaaS」運用開始

 県・酒田市病院機構(島貫隆夫理事長)は16日、慢性疾患の人など中山間地の受診困難患者を対象に、遠隔診療機能を備えた車が出向くことで来院せずに医療サービスが受けられる「医療MaaS(マース)」の運用...

上士幌の生物データブック作成 ひがし大雪自然館10年記念で

 上士幌町のひがし大雪自然館(ぬかびら源泉郷48)が、町内の植物・菌類・脊椎動物類1906種類の分類を示した「上士幌町生物多様性データブック2023」(上巻)を初めて作成した。「レッドリスト」に掲...

宇部日報社

次世代育成や防災で連携 市とファーストリテイリングが包括協定結ぶ【宇部】

 宇部市は16日、ユニクロやジーユーなどの衣料品ブランドを世界中で展開するファーストリテイリング(柳井正社長、本社山口市佐山)と包括的連携協定を締結した。市を創業地とする縁で協定の締結が実現。...

長野日報社

台湾スカウト連盟が上諏訪小訪問 児童と交流 長野県諏訪市

 長野県諏訪市上諏訪小学校に16日、台湾スカウト連盟の関係者8人が訪れた。日本のスカウトや子どもたちとさまざまな交流事業を行う同連盟の研修旅行として来校。同校4年生57人と楽しく日本語で交流し、台...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク