全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】

魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売

 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、大勢の買い物客でにぎわった。

 地域を盛り上げようと漁業に従事する若手が新たに企画。魚離れが言われる中、魚食普及のきっかけにもする。

 大漁旗が風でなびく会場には、前日やこの日の朝に宇部近海で捕れたばかりのマダイ、チヌ、コショウダイ、モンゴウイカ、エビ類などが並べられた。

 ブトエビは300㌘が400円、チヌは1匹500円、マダイは1㌔500円とスーパーなどより安く売られた。小ぶりながら6匹が200円のメダカカレイを買い求めた人は「空揚げにしよう」と喜んでいた。

 交流も目的の一つで「これはサゴシと言ってサワラの子ども。刺し身でもいいし、切り身にして焼いてもおいしいよ」などと、組合員と買い物客のやりとりも聞かれた。

 人気を集めたのが焼き白ミル貝の試食会。炭火で焼いて甘辛く味付けされた白ミル貝が振る舞われ、来場者はおいしそうに頬張っていた。

 堀川宏子さん(居能町1丁目)は「魚も肉も大好き。白ミル貝目当てに来たが、試食にもかかわらず皿いっぱいに提供してもらい大満足。また来ます」と大喜びだった。

 上村部長は「大勢の人に来てもらった。どんどん規模を拡大して宇部岬を活気づけたい」と話した。

 朝市は毎月第1、3土曜の午前9時~正午に開催。魚が無くなり次第終了し、しけなどによる中止もある。

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク