全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

島離れる前に思い出作り 高校生がパフォーマンス披露 やしのみまつり

ダンスを披露する八重高卒業生ら=12日午後、真栄里公園

 企画から運営まで高校生が行う第1回やしのみまつり(同実行委員会主催、石垣市共催)が12日、真栄里公園で開催され、高校生らが舞台でダンスなどのパフォーマンスを披露した。

 新型コロナウイルス禍で行事などが中止・延期を余儀なくされる学校生活を送っていた3年生が島を離れる前に思い出をつくろうと企画。実行委員会(当銘由羅委員長)を結成して準備を進めてきた。まつり名の「やしの」は3高校の頭文字、「み」は「みんなで」からとった。

 舞台は八重高カラーガード部の演技で幕開け。八重農郷土芸能部の有志の舞踊、ラップバトル、「山田けんたwith古波蔵こーだい」の唄三線、八商工軽音部などが続き、八重高郷土芸能部と八重農郷土芸能部有志による合同演舞でフィナーレを飾った。 

 このうち「八重高&八商工のダンス」は八重高卒業生の与那覇優花さんと前底颯希さん、平良奏音さん、浦崎楓子さん、大野来奈さん、八商工1年の玉代勢ひらりさんが出演。卒業生は「コロナでイベントがなくなって人前で踊るのは2回くらしかなかったが、高校時代最後に初めて八商工とコラボし、地域の皆さんの前で踊ることができてよかった」と思い出になった様子。

 実行委は舞台の休憩中に急きょ出場者を募って「のど自慢大会」も実施。約10人が舞台に立った。インターネットを活用して曲を流し、出場者はスマホで歌詞を確認しながら熱唱するなど現代ならではの対応だった。

 当銘委員長は「大人の力を借りつつ高校生が企画から運営まで行った。みんな達成感のある顔をしていたのでやって良かったと思う」と話した。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク