キョロキョロ、ニョロニョロ 地上で迷いウミヘビに遭遇 龍郷町

地面をはい回るマダラウミヘビ=15日午前1時ごろ、鹿児島県龍郷町の安木屋場漁港
海はどっちかな―。15日午前1時ごろ、鹿児島県龍郷町の安木屋場漁港で地面をはい回るマダラウミヘビが目撃された。岸壁から20メートルほど離れた場所で迷子のようにキョロキョロ、ニョロニョロしていたが、しばらくすると海へ向かい、無事に姿を消した。
マダラウミヘビを撮影したのは奄美市名瀬の30代夫婦。幼い娘を寝かしつけるためにドライブ中、立ち寄った漁港で遭遇した。1・2メートルほどの長い体にウミヘビらしいしま模様と平たい尾。車道の方にばかり向かう様子が気になり、海へ戻るまで1時間近く見守った。
マダラウミヘビは主に南西諸島に生息。普段は海中や波打ち際の岩場にいるが、まれに陸地へ上がる。強い神経毒を持つため注意が必要だ。
思いがけないウミヘビとの遭遇に、妻は「夜釣り中に足元にいたらと思うとゾッとする」と驚きながらも「新年早々ヘビに遭って金運は良いかも」と、予想外の幸運にも期待している。
関連記事
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...