全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

ルワンダで健康改善アプリの実証実験 宇部高専学生チーム【宇部】

ルワンダで現地の人の話を聞くメンバーたち

 宇部高専の学生チーム4人が、JICA(国際協力機構)の「高専オープンイノベーションチャレンジ」事業の一環で、アフリカの子どもたちの食事や栄養管理、健康改善を支援するアプリの開発を進めている。年が明けて、チームの3人が1週間ほど実際に東アフリカのルワンダを訪れ、同アプリの実証実験を実施。現地の人々と交流しながら改善点などを探り、今後の本格導入に向けて準備を整えた。

 同事業は、高専の学生の発想力と技術力を発展途上国の社会課題に生かし、国際協力の現場を教育の場として活用する取り組み。昨年9月に全国の高専4校7チームが製品を考案する大会が行われ、「栄養・健康改善」をテーマにした部門で同校が最優秀賞に選出された。

 メンバーは内田昊希君(物質工学科2年)、末次叶英さん(同1年)、赤崎百星さん(経営情報学科2年)、中尾真尋さん(制御情報学科4年)の4人。10月から実際にアプリ開発に取り掛かり、現地での実証に向けて2カ月間、調整と改良を重ねた。

 アプリでは、米、パン、野菜、肉、魚などのカテゴリーに分けられた250種以上の項目に、それぞれ食べた量を入力すると、不足している栄養素や全体のバランスなどをパーセンテージ表示で判定してくれる。リーダーを務める内田君は「5歳未満の栄養失調が多いアフリカのために、自分たちができることを考えた。ルワンダで実際に食べた食事など、現地で学んだことを今後に生かし、もっと良いアプリにしていきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク