全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

八重山のヤスデ新種に 学名「スピロボルス・アカンマ」 日本最大種

新種記載されたヤエヤママルヤスデ(島野智之教授提供)

 法政大学の島野智之教授と京都大学の研究チームは石垣島、西表島、小浜島に生息する日本最大のヤスデ「ヤエヤママルヤスデ」を新種記載した。Species Diversity誌のオンライン版に12日、掲載された。

 ヤエヤママルヤスデは、種としては分類が不明なまま2006年に環境省レッドリストに「絶滅の危険が増大している種」に当たる絶滅危惧Ⅱ類に指定されていた。

 保全を考える上でも分類的な位置づけを明確にする必要があることから京都大学大学院の加藤大河氏が中心となり、調査研究を行った結果、本種は全長6.5~7.5㌢の日本最大の種。国内で唯一のマルヤスデ科に分類され、台湾や中国の近縁種とは別の種類だということが分かった。

 ヤスデの足は、多くの馬がかけるように動くことから「馬陸(ヤスデ)」と表される。本種は赤と黒の美しい姿をしていることから石垣島に伝わる民話「赤馬」になぞらえて「Spirobolus akamma(スピロボルス・アカンマ)」の学名が与えられた。

 加藤氏は「ヤスデというと嫌われることが多いが、地元の人たちにも愛着を持ってもらえれば」と期待を込めた。

 八重山を含む県内では近年、多くの新種が発見されており、やんばるのリュウジンオオムカデの新種記載などにも関わった島野教授は「沖縄や八重山は生物多様性に富んだ素晴らしい生態系がある」と指摘した上で「ヤエヤママルヤスデは数を減らしている。見つけたら静かに見守ってほしい」と話した。

 論文は次のURLから参照できる。https://doi.org/10.12782/specdiv.28.23

関連記事

釧路新聞社

マリモ 冬眠からお目覚め 阿寒湖で引き揚げ作業【釧路市】

 湖底で冬を越した国の特別天然記念物マリモの引き揚げ作業が24日から26日まで、釧路市阿寒湖北部のチュウルイ島で行われ、約5カ月ぶりに、まるまるとした姿を現した。  同島のマリモ展示観察センター...

釧路新聞社

稚ガニ放流スタート 過去最高の87万匹生産【根室】

 【根室】根室を代表する味覚「花咲ガニ」の資源増大を目指し、根室半島沿岸で実施している稚ガニの放流が26日から始まった。市栽培漁業研究センターでの4年目の生産で、今年は過去最高の87万匹を生産。花...

長野日報社

市営林道バス「南アルプス クイーンライン」 今季の運行開始 長野県伊那市

南アルプスに登山シーズンの到来を告げる長野県伊那市の市営林道バス「南アルプス クイーンライン」が、今季の運行を開始した。同市長谷戸台口と歌宿を結ぶ約16キロを6月14日まで、除雪後には登山口の...

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク