
アダンの葉を使用し、おもちゃ作りに励む児童ら=7日午後、八重山博物館
2022年度こども博物館教室(第40期生、児童36人)の第6回講座「アダン葉おもちゃづくり」が7日午後、八重山博物館で開かれた。石垣市内の小学5年生がアダンの葉を使用し、八重山の昔ながらのおもちゃ「馬」や「指ハブ」を作製した。
おもちゃづくりの講師は同博物館職員が担当。材料は長さ70㌢、幅1㌢のアダンの葉を用意した。
児童らは、ロール状になった葉を使いやすいよう伸ばしていき、資料を見ながら葉と葉を編み込んでいった。
編み込む作業に苦戦しながらも形づくり、完成後は、作品を満足そうに眺めた。
川平小学校の仲本あいさん(11)は「工作は得意じゃないが、作った作品は100点をつけたい」とうれしそうに話した。
同館によると、こども博物館教室は全8回の講座を計画しており、残りはやきものや和紙作りを予定している。
関連記事
6個人8団体入賞 花と緑の街角コン表彰式
第21回花と緑の街角コンテスト(八重山毎日新聞社主催・メイクマン石垣店共催)の表彰式が25日午前、八重山毎日新聞社会議室で行われ、各部門で入賞した6個人8団体に賞状と記念品、堆肥目録が贈られた。 ...
「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市
長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...
斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会
着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...
リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会
宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。 同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...