希少木「ブビンガ」テーブル振動 共振で音を奏でる 帯広の北海道ホテル
帯広市内の北海道ホテル(林克彦社長)は、同ホテル内のラウンジ「ダイヤモンド・ダスト」のテーブルに珍しい技術の音響設備を搭載した。木材のテーブルに振動を加え、共振させて音を奏でる技術で、500キロの木が共振し音を奏でるのは世界でも初めて。

テーブルから響く音を聞く御山代表社員(右)と林社長
スピーカーを搭載したのは「ブビンガ」という木材の一枚板のテーブル。12人席で長さ4.8メートル、幅1.1メートル。ブビンガは現在はワシントン条約で輸出入に規制がかけられている希少性が高い木材。テーブルの魅力を伝え、注目してもらうためスピーカーを導入した。
スピーカーは全国で空間活用などを提案するカフワアーキテクト(東京、御山隆治代表社員)が設置。三重県の「山の加工場ネットワーク」(横濱金平社長)が開発した技術で、数年前に国際特許を取得。通常のスピーカーは紙を振動させて音を鳴らすが、木を共振させることで木材全体から音を鳴らす。業務提携し、カフワアーキテクトが販売や設置を担う。

テーブル裏側に設置されている共振させるための機材
同音響設備の導入は道内2例目で十勝初。テーブルのサイズが大きいため、通常は2個設置する共振用の機械を8個設置。ラウンジ全体に心地よい音色を響かせた。
御山代表社員は「木の大きさ、密度、堅さ、繊維などによって音が変わる。工業製品のスピーカーとは異なり、一点ものの楽器に近い。多くの人にテーブルから響く音を味わってほしい」と話した。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...