全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

家事力 高齢者支える 市民養成5年 帯広市生活援助サービス

 帯広市の介護予防・日常生活支援総合事業の一つで、高齢者宅で日常生活の援助を行う「てだすけサービス」は、事業開始から5年がたち、徐々に浸透している。地域住民が生活援助員としてサービスに従事でき、援助員の中には働きがいを感じて介護職員を目指す人も。高齢化で今後も介護ニーズが高まることから、さらなる担い手の確保が求められている。

てだすけサービス利用者の自宅で掃除をする中村さん

 同サービスは2017年度に開始。要支援1・2の人などを対象に、掃除や洗濯、調理、買い物などを有償で支援する。

 市は援助員の養成研修を実施する中、受講者を増やす狙いで、従来50~60時間だった研修時間を20年度に12時間に短縮。19年度3人だった受講者数は20、21年度は各15人ほどに増加。これまで20~70代の59人が修了し、市で把握する限りでは15人が援助員として働いている。

 昨年2月に受講し、生活援助員として市内の居宅支援事業所に勤める中村史華さん(35)は、妹の紹介で生活援助員の仕事を知ったが、当初は「これまで介護経験や資格もなく、自分にはできないだろうと思っていた」と振り返る。

 研修を通して、家事を生かせる身近な仕事だと感じて就労。子どもが幼稚園に通う間に、週1~2日、1回45分間の稼働で2軒ほど訪問している。自宅から利用者宅に直行し、希望日時のみ稼働できるため、働きやすいという。食器洗いやベッドメーク、掃除、料理など依頼内容はさまざまで、「小さなことでも利用者は難しいこともある。役に立てているかな」と笑顔を見せる。

 中村さんは、もっとできることを増やしたいとの思いから、今後は介護職員初任者研修を受け、入浴や排せつなど身体に直接触れる仕事にも携われるようになることを目指している。

 研修をきっかけにステップアップして事業所の正職員になった人もいて、援助員を募集する事業所を受講生に紹介するなど、行政と民間が連携して事業を運営している。

 市地域福祉課は「社会参加することで生きがいにもなるので、高齢者でも元気と意欲があれば支える側に回ってもらいたい」とする。

来月に研修会
 今年度の養成研修は11月12、13日など残り4日程あり、帯広コア専門学校で開催する。受講は無料だが、調理実習の食材費などで1000円程度の自己負担がある。市外在住者も受講可能。申し込みは、市ホームページまたはハローワーク帯広などで配布する申込書を市役所3階の同課へ持参または郵送、ファクスする。問い合わせは同課(0155・65・4113)へ。

関連記事

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク