全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪湖のおやこはくちょう丸 来月末で運航終了

11月末で運航終了となる遊覧船「おやこはくちょう丸」

 ぬのはん(諏訪市)は、遊覧船「おやこはくちょう丸」(大人178人定員、82トン)の運航を11月30日で終了し、廃船にする。利用者数が減少し、船舶事業の経営を圧迫しているのが理由。同社の遊覧船は2隻から1隻体制に縮小して継続する。加藤明博社長は「遊覧船は諏訪湖のシンボルなので、やめてしまうことは観光に携わる人に申し訳なく思う」と話している。

 同社によると、おやこはくちょう丸は1991年6月に旧遊覧船の後継として導入された。当時は別会社が運航していたが、7年ほど前にぬのはんのグループ会社が同船を購入。昨年5月からは、ぬのはん船舶事業部が運航を受け継いでいる。

 以前に比べて乗船する団体客が減少し、加藤社長は「夏場とゴールデンウイーク以外は客が集まらない」と話す。運航初年度の91年シーズンにピークの約7万人だった利用者数は、昨シーズン(2016年3月~17年2月)には約1万2000人にまで減っている。

 遊覧船は維持管理費の負担も大きい。国土交通省北陸信越運輸局が船の安全性を点検する5年に1度または運航7000時間以内の定期検査は1回当たり数百万円かかるという。年1回の中間検査もあり、費用負担がネックになっていた。

 12月以降の遊覧船観光は小型船舶「いるか号」(大人45人定員、18トン)で受け入れる。塗装の塗り替えなど来年5月の大型連休をめどにリニューアルする方針。同社が運営する諏訪湖釣船センター(同市渋崎)も継続する。

 これまでのおやこはくちょう丸の利用に感謝し、11月24~30日に諏訪市民対象に感謝デーを行う予定。料金を大人450円(通常900円)、子ども200円(4~12歳、同450円)に設定し、多くの人に乗船してもらう。

 諏訪湖ではこのほか、アルピコグループの諏訪湖観光汽船が遊覧船の「すわん」と「竜宮丸」を運航している。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク