全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

50年以上耕作放棄地を農地に復元 山大農学部、鶴岡市中山地区民 慶應先端研の再生プロジェクトチーム

復活水田にはえぬき 9月収穫 除草ロボット活躍「完全無農薬」

水田をかくはんしながら除草するロボットを投入

 50年以上使われていない耕作放棄地を蘇らせようと山形大農学部(村山秀樹学部長)の学生と農家ら関係者が、鶴岡市中山地区の荒れ果てた農地を復元した。生い茂った木を伐採して土を耕し、水田に戻してはえぬきの苗を植えた。田んぼには太陽光発電で自動的に動く除草ロボットを入れ「完全無農薬」で栽培する。学生は「第一段階として昭和初期の農村の姿を取り戻すことができた。これからは無農薬栽培を通じて自然環境と調和した稲作を学びたい」と話している。

 応用動物学を専門とする佐藤智准教授と学生が、かつて田んぼにたくさんいた「タニシ」に着目。農薬による近代農業で、いまでは準絶滅危惧種のタニシを使った自然農法について研究している。

 昨年の春、佐藤准教授らの取り組みを知った中山地区の農家・佐藤好明さん(60)が全面的に協力。所有する水田に「マルタニシ」を入れ、そのフンを有機肥料にして稲を育てた。今回は山大農学部のほか慶應義塾大先端生命科学研究所、中山地区の地域住民らが新たに加わり「放棄地再生プロジェクトチーム」(メンバー約20人)を結成。低木やクマザサなどで覆われた放棄地を「開拓」した。

耕作放棄地を復元させたプロジェクトメンバー

 「木を切って根っこごと掘り起こす作業は大変だった。代掻(か)きした水田の光景を見たときは農家として充実感さえ覚えた」と佐藤さん。広さ約20アールの田んぼを復元するまで数カ月を要したという。土砂で埋もれた用水路も元に戻した。

 復活田では、化学肥料や除草剤などは一切使わない。ヤマガタデザインのグループ会社「有機米デザイン」が実用化に向けて実証実験を重ねている自走式の除草ロボットを導入、労力をカットする。田植えした田んぼには、今回もミジンコやイトミミズ、藻類を増やして水田の生態系を豊かに保つ「マルタニシ」を入れた。

 佐藤准教授は「半世紀ぶりに耕作放棄地を復活させた例は全国的に見ても初めてではないだろうか。放棄地を財産に変え、自然循環型農業の確立を目指したい。今から収穫が楽しみ」と話す。

 インドネシアの留学生アリーナさん(28)は「復元した田んぼで水生生物や昆虫がどのように回復していくか、とても興味がある」と語った。

 収穫は9月中旬を予定している。佐藤さんによると、10俵ぐらい取れそうだという。米は完全無農薬を全面に出してネット販売することにしている。

関連記事

長野日報社

上諏訪温泉の23年度宿泊客 コロナ前の8割まで回復 長野県

諏訪湖温泉旅館組合(長野県諏訪市)加盟14施設の2023年度の宿泊者数は延べ35万1478人となり、新型コロナ感染拡大前の8割程度まで回復したことが26日、同組合への取材で分かった。新型コロナ...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」水揚げ 秋田県内のスーパーなどで販売

 八峰町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖を行う八水(菊地陽一社長)は26日、今年1回目の水揚げを行った。約1500匹のうち9割超の約1400匹が生存し、この日は約30...

北羽新報社

中国木材能代工場で乾燥設備の運転始まる

 能代市扇田の能代工業団地で建設が進む中国木材能代工場で、加工した用材の水分を抜く乾燥設備の運転が始まった。蒸気を使って木の含水率を一定水準まで下げる作業で、品質を左右する重要な工程。寒冷地で...

長篠城址史跡保存館60周年で御城印販売 新城市

 新城市は、長篠城址史跡保存館の開館60周年記念の御城印と、「長篠・設楽原の戦い戦後450周年記念」のグッズ3点を27日から販売する。  保存館は1964年に開館。今回は節目を迎えたのを記念して特別...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク