全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

酒田東高 海岸清掃活動通じて 「海ごみ」考える

 県立酒田東高校(大山慎一校長)の2年生164人と教職員が25日、酒田市の宮海海岸で清掃ボランティアを展開、気温が上昇し、海よりの風もほとんどない中、生徒たちは額に汗しながら打ち上げられたごみを拾い集めた。

気温が上昇する中、活動に精を出す酒田東の生徒たち

 2年生は昨年、課題研究の一環でNPO法人パートナーシップオフィス(同市、西村修理事長)の大谷明さんを講師に招き、マイクロプラスチックを含む「海ごみ」について学んだ。この学びと連動させ、生まれ育った庄内の海岸をきれいにするとともに、庄内浜の現状を目の当たりにすることで自らが取り組めることなどを考察してもらおうと同校が企画。同法人とともに県庄内総合支庁、東北公益文科大学が事務局を務める「美しいやまがたの海プラットフォーム」、市などが協力した。

 この日は全2年生と共に、大山校長はじめ教職員も参加。マスクがうっとうしく感じる暑さの中、生徒たちはトングや可燃・不燃のごみ袋2種を手に約1時間にわたって、広く海岸一帯に散乱しているペットボトルやビニール類など人工物を丁寧に拾い集めた。

 政木郁也さん(17)と武藤勇翔さん(16)は「意外と多いという印象で、全体的にプラスチックごみが目立つ。ガラス片など危険物もあり、海水浴シーズンを前に活動ができ良かった」と話した。

関連記事

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定

 豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク