全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

希少種ツキヌキオトギリ確認 徳之島、分布南限更新か

伊仙町中部で確認されたツキヌキオトギリ(美延睦美さん提供)

 環境省レッドリストの絶滅危惧ⅠB類に分類される植物「ツキヌキオトギリ」が14日までに鹿児島県の徳之島で確認された。これまで奄美大島が分布地の南限とされており、分布図が塗り替えられる可能性が高い。発見した伊仙町の美延睦美さん(59)は「いまだに新たな発見があるとは」と驚くとともに、「さすがは生物多様性が認められた世界自然遺産の島」と徳之島が秘める潜在能力の高さを喜んだ。

 ツキヌキオトギリはオトギリソウ科の多年草。開花期は5~7月とされ、茎が葉を貫いているように見える姿が名の由来。四国、九州でまれに確認される希少種で、環境省のレッドリストでは「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」ⅠB類に分類されている。

 美延さんは徳之島の自然保護団体「徳之島虹の会」の事務局長を務める。5月上旬、島内を散策中に見つけた。名前が分からなかったため、専門家に確認するなどして調べた結果、ツキヌキオトギリと判明した。

 同定に協力した鹿児島大学国際島嶼教育研究センターの鈴木英治特任教授は「奄美大島で数回確認されていることは知っていたが、自分もまだ実物には出合ったことがないほど珍しい植物」と希少性を強調し、「徳之島はまだ調査が進んでいない側面もある。今後も島内で新しい発見があるかもしれない」と期待した。

 美延さんによると、発見場所は島内で唯一の生育地の可能性もあるという。「伐採される恐れもあり、広く知ってもらって保護につなげたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに

 和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク