全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

IoT活用で農業省力化 信州大学生ら研究成果を長野県伊那市長に報告

白鳥孝市長らに実験結果を報告する信大農学部の関係者=伊那市役所

 長野県伊那市とIoT(モノのインターネット)技術を活用した農業分野の省力化に取り組む、信州大学農学部の渡邉修准教授と学生らが16日、市役所を訪れ、これまでの研究成果を白鳥孝市長に報告した。農作物を食い荒らす有害鳥獣の捕獲を知らせるセンサーと、ドローンを使って国の水田転作交付金算定に必要な農地確認を行う研究。渡邉准教授は「どちらも大幅な作業の効率化、省力化がみられた」と実績を強調した。

 獣がわなに掛かるとメールでスマートフォンに知らせる「鳥獣わなセンサー」は2017年、猟友会員がわなを見回る手間を省く目的で、市と信大、市有線放送農協が開発に着手。19年に実用化した。

 この日は、信大農学部4年の榊原広大さん(23)がセンサーの有無により作業効率を比較する実験の結果を報告。「センサーで獣がわなに掛かった時だけ現場へ行くと、センサーを使わずに毎日見回りするよりも時間と経費は7割の削減になった」と述べた。

 一方、農地確認作業は、同学部研究専属職員の加藤航太さん(26)が、ドローンを使った空撮と画像分析による農地面積の換算や作付け作物の判別について説明。「空撮による農地確認は、煩雑な事前準備が不要」とし、「同様のシステムを導入した他の自治体では従来比7割の省力化に成功している」と発表した。

 渡邉准教授は空撮による分析の課題を「水稲や小麦、大豆、ソバ、牧草を除く野菜などの判別は、今後精度を高める必要がある」と指摘した。

 白鳥市長は「研究は災害対策などでも、幅広い用途や応用が考えられる。新ビジネスとして発展させてほしい」と述べた。

関連記事

5月4日は「ミンサーの日」 八商工生、観光客らにPR

 5月4日の「ミンサーの日」を知ってもらおうと、八重山商工高校観光コースの3年生20人は2日午後、ユーグレナモールでPR活動を行った。ミンサー衣装で市民や観光客に八重山民謡を披露、手作りのリーフレッ...

北羽新報社

きょう能代カップ高校選抜バスケ開幕 選手ら最終調整

 第37回能代カップ高校選抜バスケットボール大会は、きょう3日に能代市総合体育館で開幕する。招待校5校が2日に能代入りし、練習会場の能代科学技術高体育館や同市落合のアリナスで大会に向け最終調整に汗...

田原市「サーフタウン構想」第1期宅地分譲販売開始

 田原市が「サーフタウン構想」の具体化に向けてPRしている同市高松町弥八島の住宅地「LaSea-THE SURFTOWN TAHARA-」の第1期宅地分譲販売が始まった。  サーフィンの世...

釧路新聞社

カムイルミナ楽しんで 阿寒湖温泉、11日から開始【釧路市】

 釧路市阿寒湖温泉地域で観光振興事業を手掛ける阿寒アドベンチャーツーリズム(大西雅之代表取締役)は11日から、自然体験型観光コンテンツ「阿寒湖の森ナイトウォークKAMUYLUMINA(カムイルミナ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク