全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ムーチーで厄払い コロナも吹き飛ばそう 石垣青少年の家

健康を祈願しムーチーを作る家族=9日午後、県立石垣青少年の家野外炊飯場

 10日(旧暦12月8日)は「ムーチー(鬼餅)」の日。月桃(サンニン)の葉で包んだ蒸し餅を軒下に下げたり仏壇に供えたりして、厄払いやことし1年の健康を祈願する。9日午後、県立石垣青少年の家でムーチーを食べて新型コロナウイルスを吹き飛ばそうと、沖縄伝統のカーサームーチー作りが行われた。

 参加者12人は、もち粉に紅芋パウダーなどを混ぜた生地を月桃の葉で包み、伝統的な調理器具のシンメーナービーで蒸していった。

 合間には、青少年の家の職員が、諸説あるムーチーの由来を紹介。鬼になった兄に、妹が鉄くぎ入りのムーチーを食べさせ崖から突き落とし退治した民話を解説した。

 蒸し器からムーチーを取り出すと月桃の爽やかな香りがいっぱいに広がり、子どもたちの食欲を誘った。

 参加した石垣有理さん(10)=白保=は「餅をこねるのが楽しかった。できたてはもちもちしておいしい。家に持って帰っておじいちゃんたちにも食べてもらいたい」と笑顔。

 石垣島地方気象台によると、10日は「ムーチービーサー」と言われるほど冷え込まず、気温は平年並みか平年より少し高い。11日午後から冷たい空気が入り北風も吹き冷え込むと予想している。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク