感染急拡大に不安隠せず 大学共通テスト 本番まで1週間
大学入学共通テスト1週間前の新型コロナ感染拡大を受け、厳戒態勢で本番に備える試験会場の県立大島高校=8日、奄美市名瀬
高校卒業後の進路を大きく左右する大学入学共通テスト(15、16の両日)まで1週間を切った。鹿児島県の奄美群島唯一の会場となる奄美市名瀬の県立大島高校は、同市内外で急拡大する新型コロナウイルス感染症を懸念。10日までの冬休み中、生徒の出校を原則中止するなど厳戒態勢を敷いている。群島内では島外への移動を伴う受験生も多く、高校生ら関係者は不安を隠せない。
共通テストは、高校段階の基礎的な学習達成度を判定する試験で、各大学が志願者の合否判定に用いる。大学入試センターによると、今回の受験志願者は53万367人。国公立全175大学をはじめ、私大や短大など計864大学が共通テストの成績を利用する。
全国677会場で本試験があるほか、コロナ禍を考慮し、29、30の両日には追試験も予定している。同センターは受験志願者に対し、試験2週間ほど前から健康観察と記録を各自徹底し、当日受験が難しい場合は追試験に変更申請するよう呼び掛けている。
大島高校は県内唯一の離島会場として、奄美群島各島の高校生ら300人余りが受験する予定。奄美市内で新型コロナ感染者が急増している状況を踏まえ、同校側は「本校生徒にとっても非常に重要な試験。なんとしても安全に実施したい」と警戒を強める。
同校は冬休み中、5~7日に予定していた課外授業を5日午前で打ち切り、全校生徒に原則として自宅待機を求めた。これに伴い部活動も原則中止。外部からの来校も控えてもらうよう職員間で意識共有するなど、感染リスクを最小限に抑える厳戒態勢を敷いた。
本格的な受験シーズンにコロナ禍が重なり、当事者は大きな不安を抱える。国立大を目指す受験生の1人は「共通テスト後に各大学の2次試験などがあるので、3月まで気は抜けない。だけどコロナの情報が増えてきて、不安で勉強に集中できない」と語った。
奄美大島のほか、喜界島と徳之島、沖永良部島の高校生らは主に大島高校で、与論高校の生徒は沖縄本島の会場で受験するため、いずれも島外への移動を伴う。ある学校関係者は「まさかここまで感染爆発するとは。とにかく各自対策に努めるしかない」と話した。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...