全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

年賀状印刷 チェックは入念 帯広

通所者らが協力して丁寧に作業を進めている(9日、ワークサポートふれあいで)

 新しい年の始まりに送る年賀状の印刷作業が、管内の印刷会社や事業所などで進んでいる。

 帯広市内の就労継続支援B型事業所「ワークサポートふれあい」(東11南9・市民活動プラザ六中2階、山根隆所長)では、10月から始まった作業が追い込みに。指定された絵柄に差出人の情報を入力し、専用のプリンターで印刷する。障害や難病のある通所者が、手分けして作業に当たっている。

 とりわけ丹念に行うのが完成品の検品作業で、複数人で汚れや誤字などを厳しくチェックする。年賀状の制作に携わって10年以上になる西尾修さん(56)は「町名の間違いがないかよく見ている。注文用紙に郵便番号の記入漏れがあれば、インターネットで調べて補っている」と話す。

 年賀状の受け付けは18日まで。問い合わせは同事業所(0155・23・6699、火-土曜の午前10時~午後4時)へ。

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク