アダン葉で玩具作り 昔ながらの遊び楽しむ 八重山博物館教室

アダン葉を使った玩具を作る児童ら=28日、市立八重山博物館
2021年度こども手作り教室「アダン葉おもちゃ作り」が28日、石垣市立八重山博物館で市内小学生を対象に行われ、参加した児童らがアダン葉を材料に「馬」や「指ハブ」作りを体験した。午前と午後の部合わせて12人が参加、昔ながらの遊びを楽しんだ。
郷土に伝わる玩具作りを通して、伝統文化への興味・関心を高めることが目的。同館が年1回開催している。ことしは新型コロナの影響で参加人数を大幅に縮小した。
午後の部では3~6年生の市内小学生8人が挑戦。初めに、学芸員で実習生の田盛敦子さんから作り方の指導を受け、机の角で葉をこすった後、一つ一つ丁寧に編み込んだ。
初めて体験した八島小5年の小林大真君(11)は「編む順番とかが難しかったけど、完成してうれしかった。今はゲームとかをすることが多いけど、昔はこんな遊びをしていたんだなと思った」と感想。
指ハブを1番に完成させた登野城小4年の大濵颯生君(10)は「難しかったけど、できて良かった。自由研究で出そうと思う」と顔をほころばせた。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...