和歌山県でサクラ開花宣言

早くも満開になった国道沿いの桜並木(18日、和歌山県田辺市本宮町で)
和歌山地方気象台は18日、和歌山市で平年より8日早くサクラ(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
紀南の各地ではソメイヨシノの開花が進む中、田辺市本宮町では国道168号沿いの斜面に植えられた桜並木が早くも満開となり、通り掛かったドライバーらを驚かせている。
満開になっているのは国道311号が国道168号と交わる「大日山トンネル」から、奈良方面に向かって熊野川に架かる「備﨑橋」までの間に植えられている数十本。風が吹くと花びらを散らしている木もある。道沿いに車を止めて撮影していた町内の女性(47)は「この場所はいつも早いが、まさかこれほど咲いているとは思わなかった。すごくきれい」と笑顔を見せた。
熊野本宮観光協会によると、町内のソメイヨシノはこの場所が満開。このほか、熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)は五分咲きほど、七越峯は二~三分咲きで、町内の名所はこれからが見頃という。
担当者は「今週に入ってから一気に開花しており、これほど早いのは記憶にない。例年より1週間は早いのではないか」と話していた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...