氷点下21度ブドウ収穫 池田のアイスワイン越年始動

凍結したアイスワイン用のブドウを収穫する町職員
十勝ワインの極甘口に分類される「アイスワイン」の原料となるブドウの収穫が6日早朝、池田町千代田の町営ブドウ畑で行われた。
アイスワイン用のブドウは秋に収穫せずに残した「山幸」で、今季は市場規模に応じて作付面積を例年の半分の約50アールとした。
午前5時半、現地の気温計は氷点下21度。夜明け前の厳しい寒さの中、町職員ら約30人がヘッドライトを装着し、自然凍結したブドウを1房ずつ手摘みした。
40分ほどで収穫作業を終え、凍ったままのブドウはトラックで町ブドウ・ブドウ酒研究所に運んで計318キロを圧搾した。
凍結により糖度は51度まで高まったが、乾燥が進んだことで果汁量は約100リットルと少なく、製造本数は約500本(1本200ミリリットル)の見込み。同研究所の佐野寛所長は「ブドウの品質はまずまずだが、シカの食害で収量はいつもの年よりもかなり少ない」と話す。
例年は12月中に収穫を終えるが、今季は気温が下がらずブドウが凍らなかったことから、2季連続で収穫を越年した。
同研究所によると、この日収穫したブドウで醸造する「アイスワイン」の発売は来年1月の予定。
関連記事
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...
能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式
能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。 ...
市民救急ステーション190ヵ所目 一休食堂を認定
石垣市消防本部(東崎原学消防長)は25日、バンナ岳南方の県道208号線沿いにある食事処一休食堂(小禄直人代表)を市民救急ステーションとして認定した。認定は3年ぶりで190カ所目となる。 同ステーシ...