全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

アツモリソウ保護回復を 美ケ原高原で上農高生が人工授粉

アツモリソウの再生を願って美ケ原高原で人工授粉をする上伊那農業高校の生徒たち

 美ケ原高原のアツモリソウ保護回復事業に参画する上伊那農業高校(南箕輪村)の生徒たちが17日、松本、上田、長和の3市町にまたがる高原で、アツモリソウの人工授粉を行った。絶滅の危機にあるアツモリソウの無菌培養増殖に取り組む同校が、開花個体を確実に結実させるために行う5年目の取り組みで、生徒たちは、「幻の花」の再生を願って花粉をつけた。

 バイテク班・生命探究科植物コースの3年生6人が実習を兼ねて現地で作業した。生徒らは同時に開花している個体を選んで、花粉を別の個体の雌しべの柱頭につける他家授粉を行った。初めて授粉を体験した田中瑞歩さんは「実物は思っていたよりも小さく、花の構造も複雑で難しかった」と作業を振り返った。

 他家授粉は同じ花で授粉する自家授粉に比べて受精率が高まるとされ、結実が確認できれば8月中旬以降にさやを採り、培地に播種(はしゅ)して無菌培養に入る。指導する有賀美保子教諭は「花の状態が良かったので、うまくいくと思う」と話した。

 アツモリソウは県の特別指定希少野生動植物に指定される保護の対象種で、乱獲やシカの食害、生育環境の悪化で個体数を減らしている。人工授粉の作業を終えた野溝彩奈さんは「自然を守るための貴重な体験ができたことがうれしい。自分たちの授粉で種が採れたらもっとうれしい」と笑顔を見せた。

 同校は13年前に始めたアツモリソウの無菌培養の研究を基礎に、2016年度に美ケ原個体群の人工交配に着手した。他家授粉が実現した18年度に無菌培養した個体が、芽の元になるプロトコームを形成。翌年、根や芽への分化にまでこぎつけ、今年度は土に移植し、順化させる段階に進んでいる。

関連記事

長篠城址史跡保存館60周年で御城印販売 新城市

 新城市は、長篠城址史跡保存館の開館60周年記念の御城印と、「長篠・設楽原の戦い戦後450周年記念」のグッズ3点を27日から販売する。  保存館は1964年に開館。今回は節目を迎えたのを記念して特別...

V字飛行で やって来た 石垣にオウチュウ

 真っ黒な姿で先端がV字に割れた尾羽が目立つオウチュウ3羽が24日、石垣市内の田んぼに飛来した。  全長約28㌢で成鳥は全身が青みがかった美しい黒色で金属光沢があり、くちばしの付け根には小さな白い...

釧路新聞社

マリモ 冬眠からお目覚め 阿寒湖で引き揚げ作業【釧路市】

 湖底で冬を越した国の特別天然記念物マリモの引き揚げ作業が24日から26日まで、釧路市阿寒湖北部のチュウルイ島で行われ、約5カ月ぶりに、まるまるとした姿を現した。  同島のマリモ展示観察センター...

釧路新聞社

稚ガニ放流スタート 過去最高の87万匹生産【根室】

 【根室】根室を代表する味覚「花咲ガニ」の資源増大を目指し、根室半島沿岸で実施している稚ガニの放流が26日から始まった。市栽培漁業研究センターでの4年目の生産で、今年は過去最高の87万匹を生産。花...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク